2011.11.08

教育情報化コーディネータ認定証

Image0001

 このライセンスカード、なかなか、かっこいいでしょう。この夏前までは2級が最高順位でしたが、現在1級が2人認定されています。これを契機に、もっともっとITCEが世の中に認知されていくことを願っております。


| | コメント (0)

2011.07.24

ITCE2級の会夏合宿2011神戸(2日目)

 ゆうべ飲み放題でたくさん飲んだけど、二日酔いはなし。このごろ、体調がすこぶるよろしい。

 09:30-12:00  ワークショップⅠの発表。それを受けてワークショップ2
           「いまできること、今後できること(個人として、組織として)

 勲は、ワークショップ2の4班発表者に指名されちゃいました。アイパッドしか持ってこなかったのであせりましたが、安田氏のレッツノートで発表することに。(スイマセン)
 
 13:00-15:00 グループ発表&質疑&まとめと講評。

 どの班の発表もレベルが高い。さすがITCE2級資格者。その実力たるや恐るべし。はるばる神戸まで来た甲斐あり!

 夕方6時頃、新大阪から寝台特急日本海乗車。酒飲んですぐに就寝。(羽後本荘、朝5時着) (^_^;)

| | コメント (0)

2011.07.23

ITCE2級の会夏合宿2011神戸(1日目)

 Dvc00001_r

神戸国際会館セミナーハウスにて開催。
 14:00-15:00 永野和男先生講演「小学校~大学で求められる新しい時代の学習環境」
 15:00-18:00 ワークショップⅠ 「教育の情報化にITCEは何ができるか」

 ワークショップは4班に所属。小田和美先生の厳しく優しいコーディネート(カウンセリング?)のもと、安田、向井、野々宮、高橋の4人は、いっぱい頭を使いました。
 
 終了後、中国酒家「上海楽居」にて懇親会。さすが、2級の会、とてもディープな情報を得ることができました。

| | コメント (0)