2023.11.30

懇親会も学びの場

07Photo_20231201161401

| | コメント (0)

2023.11.29

盛会感謝!

04

Isao

| | コメント (0)

2023.11.02

講座を担当します。ぜひ申し込みください!

    法則化同窓研修会in 秋田 ~Skill up for Tomorrow~

◆趣 旨
かつて教育研究及び教育現場に大きな影響を与えた「教育技術の法則化運動」。基本理念として掲げられた四つの原則「多様性」「連続性」「実証性」「主体性」は、実践及び研究に携わる者にとって普遍的志向であり、変わらず重要視すべきことではないでしょうか。学校現場とそれを取り巻く社会情勢が混迷を深める今こそ、あの運動の意義を見つめ直しつつ、明日の教育に役立つ教育技術と、その先へ向かう確かな理念を共に学び合いましょう。

◆期 日 2023年(令和5年)11月26日(日) 13:20 ~ 16:30

◆会 場 秋田市・遊学舎「研修室1」 https://www.akita-kenmin.jp/yugakusha/

◆日 程
13:05~13:15 受付   13:20 開会挨拶
13:25~13:45 会員講話① 高橋 勲「1人1台端末日常的ICT活用のポイント
                  ~個別最適な学びの実現に向けて~ 」
13:45~14:05 会員講話② 間嶋祐樹「特別支援教育からの学校づくり」
14:05~14:25 会員講話③ 藤倉欣浩「役割対話でつくる社会科授業」
14:25~14:35 休憩
14:35~15:25 会員講話④ 三浦 弘「授業名人野口先生の授業技術を学ぶ
~授業ビデオから授業行為の意味を解き明かす~」
15:30~16:10 野口芳宏先生による講話「民間研究の意義」
16:10~16:25 Q&A 及び 感想交流
16:25 閉会挨拶

◆参加費 3000円(当日受付で)
◆申 込 以下の点を記入の上、下記事務局へ申し込んでください。
① ご氏名 ② 住所(〇〇市、〇〇町等)もしくは所属
③ 連絡用メールアドレス ④ 懇親会参加希望の有無
【事務局 沼澤晴夫】h-numazawa@nifty.com 「(件名)研修会申込」

◆連 絡
〇会場の都合で、先着25名程度とします。
〇当日のマスク着用、検温等をお願いする場合があります。また、事情により急遽、講座内容が変更する場合があります。
〇懇親会参加希望者は、先着10名までとします。(定員になり次第締め切ります)
参加費5,000円。秋田駅近辺で17:30から開催予定です。

 

| | コメント (0)

2023.06.17

ミニDesktop PC 購入

71mzgh6snl_ac_ul348_sr348348_

名称=Venus Series NAB5 (MINIS FORUM )  CPU=第12世代 Core i5-12450H 32GB ハードディスク=512GB PCIe4.0 SSD     OS=Windows 11 Pro  インテルUHD Graphics 2x2500Mbps クワッドディスプレイ出力  83,980円 

2018年以来、5年ぶりのPC購入となりました。かなりのハイスペックで、ビジネス用としては申し分ない性能です。起動終了が速いうえ、動作もきびきび。満足の一台となりました。

| | コメント (0)

2023.05.28

Chat GPT 試してみました

iPad mini に iOs版 Chat GPT(無料)をインストール。早速、エゴサーチ。  「高橋勲先生について」

高橋勲(たかはし いさお)先生は、日本の教育者であり、教育評論家です。彼は教育においてユーモアや創造性の重要性を強調し、学びの楽しさを追求する姿勢で知られています。高橋先生は子どもたちの教育に関する著書や講演活動を通じて、多くの人々に影響を与えてきました。彼のアプローチは教育現場においても注目され、生徒たちの学びの意欲を引き出すための新しいアイデアを提案しています。高橋先生は教育における創造性や個性を大切にし、子どもたちが自ら考え、自ら学び、自ら成長する力を育むことを重視しています。彼の研究や指導の手法は、教育者や保護者にとって貴重な情報や示唆を提供しています。

いや〜。それほどでもう。

| | コメント (0)

2023.03.20

任務終了

Img_1818
 令和4年度修了式挙行。附属小学校での勤務を無事(!?)終えることができた。過ぎてみれば、あっという間の4ヶ月だった。自分の役割を果たすことはできたのだろうか。ともあれ、明日からはまたプータロー生活に戻る。静養につとめたい。

| | コメント (0)

2023.03.15

電車&バス通終了

Img_1815

 今日は卒業式。児童は卒業生と5年生が参加。合唱が素晴らしかった。僕の電車&バス通勤も今日で卒業。往復所要4時間は、さすがにきつかった。秋田駅さん、お世話になりました。

| | コメント (0)

2023.03.14

通勤のお楽しみ終了

Img_1814

 電車の定期券が明日で切れる。帰りの通勤お楽しみも今日でラスト。お気に入り酒場、秋田駅前「トリス軒」にて。モツ煮込みともっきり。

| | コメント (0)

2023.03.13

ペーパーレス

 勤務校ではこの度、職員一人一人にiPadが配布された。週案や職員会議資料などの配布は、チームズの添付で行われるようになった。諸連絡もチームズを通してなされる。いわゆるペーパーレスの実現である。

 職員一人一人にパソコンが支給されるようになったのは20年くらい前だったろうか。その頃から私は,ペーパーレスを主張していたのだが、まわりの理解は得られなかった。(T_T) iPadなど、タブレットPCが普及していれば、手軽にやれたのになあと、悔やむことしきり。

| | コメント (0)

2023.02.24

途中下車のお楽しみ復活!

7e095a466406413ea747031d9490579f

 羽後本荘駅前、居酒屋「かなこ」にて。日本酒&焼き物で軽く一杯。「せせり」が最近のお気に入りです。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧