2023.11.30
2023.11.29
2023.11.02
講座を担当します。ぜひ申し込みください!
法則化同窓研修会in 秋田 ~Skill up for Tomorrow~
◆趣 旨
かつて教育研究及び教育現場に大きな影響を与えた「教育技術の法則化運動」。基本理念として掲げられた四つの原則「多様性」「連続性」「実証性」「主体性」は、実践及び研究に携わる者にとって普遍的志向であり、変わらず重要視すべきことではないでしょうか。学校現場とそれを取り巻く社会情勢が混迷を深める今こそ、あの運動の意義を見つめ直しつつ、明日の教育に役立つ教育技術と、その先へ向かう確かな理念を共に学び合いましょう。
◆期 日 2023年(令和5年)11月26日(日) 13:20 ~ 16:30
◆会 場 秋田市・遊学舎「研修室1」 https://www.akita-kenmin.jp/yugakusha/
◆日 程
13:05~13:15 受付 13:20 開会挨拶
13:25~13:45 会員講話① 高橋 勲「1人1台端末日常的ICT活用のポイント
~個別最適な学びの実現に向けて~ 」
13:45~14:05 会員講話② 間嶋祐樹「特別支援教育からの学校づくり」
14:05~14:25 会員講話③ 藤倉欣浩「役割対話でつくる社会科授業」
14:25~14:35 休憩
14:35~15:25 会員講話④ 三浦 弘「授業名人野口先生の授業技術を学ぶ
~授業ビデオから授業行為の意味を解き明かす~」
15:30~16:10 野口芳宏先生による講話「民間研究の意義」
16:10~16:25 Q&A 及び 感想交流
16:25 閉会挨拶
◆参加費 3000円(当日受付で)
◆申 込 以下の点を記入の上、下記事務局へ申し込んでください。
① ご氏名 ② 住所(〇〇市、〇〇町等)もしくは所属
③ 連絡用メールアドレス ④ 懇親会参加希望の有無
【事務局 沼澤晴夫】h-numazawa@nifty.com 「(件名)研修会申込」
◆連 絡
〇会場の都合で、先着25名程度とします。
〇当日のマスク着用、検温等をお願いする場合があります。また、事情により急遽、講座内容が変更する場合があります。
〇懇親会参加希望者は、先着10名までとします。(定員になり次第締め切ります)
参加費5,000円。秋田駅近辺で17:30から開催予定です。
2023.06.17
ミニDesktop PC 購入
名称=Venus Series NAB5 (MINIS FORUM ) CPU=第12世代 Core i5-12450H 32GB ハードディスク=512GB PCIe4.0 SSD OS=Windows 11 Pro インテルUHD Graphics 2x2500Mbps クワッドディスプレイ出力 83,980円
2018年以来、5年ぶりのPC購入となりました。かなりのハイスペックで、ビジネス用としては申し分ない性能です。起動終了が速いうえ、動作もきびきび。満足の一台となりました。
2023.05.28
Chat GPT 試してみました
iPad mini に iOs版 Chat GPT(無料)をインストール。早速、エゴサーチ。 「高橋勲先生について」
高橋勲(たかはし いさお)先生は、日本の教育者であり、教育評論家です。彼は教育においてユーモアや創造性の重要性を強調し、学びの楽しさを追求する姿勢で知られています。高橋先生は子どもたちの教育に関する著書や講演活動を通じて、多くの人々に影響を与えてきました。彼のアプローチは教育現場においても注目され、生徒たちの学びの意欲を引き出すための新しいアイデアを提案しています。高橋先生は教育における創造性や個性を大切にし、子どもたちが自ら考え、自ら学び、自ら成長する力を育むことを重視しています。彼の研究や指導の手法は、教育者や保護者にとって貴重な情報や示唆を提供しています。
いや〜。それほどでもう。
2023.03.20
任務終了
令和4年度修了式挙行。附属小学校での勤務を無事(!?)終えることができた。過ぎてみれば、あっという間の4ヶ月だった。自分の役割を果たすことはできたのだろうか。ともあれ、明日からはまたプータロー生活に戻る。静養につとめたい。
2023.03.15
2023.03.14
2023.03.13
ペーパーレス
勤務校ではこの度、職員一人一人にiPadが配布された。週案や職員会議資料などの配布は、チームズの添付で行われるようになった。諸連絡もチームズを通してなされる。いわゆるペーパーレスの実現である。
職員一人一人にパソコンが支給されるようになったのは20年くらい前だったろうか。その頃から私は,ペーパーレスを主張していたのだが、まわりの理解は得られなかった。(T_T) iPadなど、タブレットPCが普及していれば、手軽にやれたのになあと、悔やむことしきり。
2023.02.24
より以前の記事一覧
- さよならiPad 2023.02.21
- ちと寂しいなあ 2023.02.14
- 欠勤 2023.02.10
- iPad大活躍 2023.02.08
- やっと繋がった 2023.02.04
- Appストアに接続できません 2023.02.03
- 漢字&計算アプリをインストール 2023.02.02
- 最新の iOsにアップデート 2023.02.01
- 理科室 iPadを整備 2023.01.31
- 3日ぶり 2023.01.26
- 休校&リモート授業 2023.01.25
- 「最強寒波」にやられる 2023.01.24
- また運休 2023.01.20
- iPad2発見 2023.01.19
- 全台、最新の状態です 2023.01.18
- 3学期スタート 2023.01.16
- 2022勤務終了 2022.12.24
- 2学期終了 2022.12.23
- また一台復活 2022.12.19
- PC修復成功! 2022.12.16
- 18台の整備完了 2022.12.15
- トリス軒 2022.12.13
- ジャストスマイル、インストール 2022.12.12
- 最新の状態です 2022.12.08
- 初期状態に戻す方が楽 2022.12.06
- Win Keeperだった 2022.12.05
- 2学級にタブレットPC指導授業実施 2022.12.01
- 初期状態に戻す 2022.11.30
- にっちもさっちも… 2022.11.29
- メディアセンターPC復活作戦開始 2022.11.28
- 「ねこぴー」アイコン設定 2022.11.24
- キーボード分離保管作業 2022.11.23
- タブレットPC活用準備 2022.11.22
- やっと開通 2022.04.11
- Zoom全校集会 2022.02.04
- 名前シール作り 2022.01.21
- SDカードリーダー 2022.01.19
- PTA参観授業で算数TT 2021.12.08
- 絵本スキャン 2021.12.04
- Windows11には…… 2021.11.22
- 書籍「一人1台のルール」 2021.10.20
- 校内マラソン大会 2021.10.05
- 3年生プログラミング学習 2021.09.22
- ミッションをクリアせよ(特別支援学級) 2021.06.27
- ひとり一台タブレット 2021.05.07
- GIGAスクール推進構想モデル校指定 2021.04.30
- 1年生にパソコン授業(2回目) 2021.03.18
- お絵かき指導 2021.02.10
- はじめてのパソコン(1年生) 2021.02.09
- 課題をクリアせよ 2021.01.20
- 帰ってこいよ大作戦2年生Ver. 2020.12.09
- ミッションをクリアせよ(6年生) 2020.12.03
- mBotを動かそう(2年生) 2020.11.26
- プログラミング授業(2年生) 2020.11.25
- カレンダー作り(2年生) 2020.11.11
- 「オンライン飲み会」やってみました 2020.05.02
- スッキリ!! 2020.03.24
- 初任者研修後補充終了 2019.11.20
- mBotが動いた!! 2019.11.07
- 組み立て完了 2019.10.30
- 効率の良い組み立て方は 2019.10.25
- mBot 2019.10.17
- プログラミング体験(2年生) 2019.07.17
- ICTボランティア 2019.06.04
- 2年生にパソコン授業 2019.05.22
- キーボード交換 2019.02.01
- マルチ・カードリーダー 2019.01.08
- ひさびさの学会HP更新 2019.01.06
- Lightning USBメモリ 2018.09.03
- 折り畳みキーボード 2018.09.02
- iPhone6sPlus新品になる 2018.08.22
- 和歌山市立伏虎義務教育学校(小中学校) 2017.11.24
- シンポジウム&懇親会 2017.11.24
- 和歌山市へ 2017.11.23
- 二日目 2017.10.28
- 片平丁小学校 2017.10.27
- 超便利! 黒板固定、巻き上げ式スクリーン 2017.10.18
- 臨時情報教育推進委員会 2017.10.06
- ライブラリー整備 2017.08.22
- パソコン再生物語 2017.07.09
- 記録情報処理係初担当 2017.06.03
- デジカメ再生物語 2017.04.30
- 整頓魔、三度! 2017.04.29
- CD&DVDソフトの整理 2017.04.27
- 整理ケース大好き 2017.04.25
- ケーブルは種類別に 2017.04.24
- 同じ物は3冊だけ残して捨てる 2017.04.23
- 箱は捨てよう 2017.04.22
- 自戒・放置はいけませんね 2017.02.25
- 低学年パソコン体験1時間目に適したソフト 2017.02.13
- ネットに繋がらない 2016.11.09
- 茨城支部ホームページ開設 2016.11.04
- ドメイン取得 2016.11.03
- タブレットPC活用研修 2016.10.24
- スマホ顕微鏡 2016.09.07
- iPhoneを電子黒板にワイヤレスでつなぐ方法 2016.09.02
- タブレットPCを電子黒板につなぐ 2016.08.31
- 明日から夏休み 2016.07.22
- Apple TV 2016.07.20
- @homepageサービス終了 2016.06.01
- タブレットPC活用 2016.05.24
- 透過GIF専用ソフト 2016.02.17
- 思い出スライド作成 2016.02.16
- iPhone 6s Plus 2015.12.29
- New Education EXPO in 秋田 2015.11.27
- ICT機器カート改良 その3 2015.11.13
- ICT機器カート改良 その2 2015.11.12
- ICT機器カート改良 2015.10.15
- 富山大会第2日研究発表 2015.10.10
- 富山大会懇親会 2015.10.09
- JAET全国大会IN富山 2015.10.09
- ウインドウズ10 2015.10.01
- @ニフティ光 2015.07.01
- 久々の学校ホームページ担当 2015.06.08
- 無茶振り(!?)が僕を成長させてくれる 2015.02.18
- ブルートゥース・スピーカー購入 2015.02.17
- スマホ電池パック購入 2015.01.27
- ワイヤレス・マウス 2015.01.26
- iPad mini がノートPCに変身 2015.01.25
- 修学旅行でリアルタイム・ブログ更新 2014.09.06
- 第2回教育情報化セミナー サマーキャンプin北海道 2014.08.30
- 由利本荘市情報教育研修会H26 2014.08.22
- 実験の記録でタブレットPC活用 2014.06.19
- 箕面市教員の研究授業 2014.06.12
- キーボー島アドベンチャー 2014.06.08
- 公開講演 2014.05.21
- ICT機器活用3ステップ 2014.05.14
- 電子ペンでマウス操作 2014.05.13
- 算数デジタル教科書4年&6年 2014.05.12
- 算数デジタル教科書 2014.04.21
- 理科授業開き2014 2014.04.17
- 学校も「断捨離」を 2014.04.03
- CDラジカセ再配分 2014.04.01
- 会計職人 2014.03.19
- 秋田県でもタブレット配備が始まる 2014.02.21
- 備品照合 2014.02.19
- 「次の一歩」(愛しぃてぃ通信08号) 2014.02.09
- 「愛しぃてぃ通信」アップしました! 2014.01.27
- 愛しぃてぃ(ICT)通信 2014.01.24
- 曲名が分からないとき 2014.01.23
最近のコメント