サムライ騎士
神沢製工サムライ騎士シリーズの折り畳み鋸も買いました。通販で税込み1782円です。これは安く買えたのではないでしょうか。
「焚き火の薪は現地調達」というのが、僕のもともとのモットーでございます。昨シーズンは、廃材を燃やす任務があったため、仕方なく焚き火材料を持参したのでした。来たるべき今シーズンは、この鋸を活用して、ワイルドな焚き火を楽しむつもりでございます。
神沢製工サムライ騎士シリーズの折り畳み鋸も買いました。通販で税込み1782円です。これは安く買えたのではないでしょうか。
「焚き火の薪は現地調達」というのが、僕のもともとのモットーでございます。昨シーズンは、廃材を燃やす任務があったため、仕方なく焚き火材料を持参したのでした。来たるべき今シーズンは、この鋸を活用して、ワイルドな焚き火を楽しむつもりでございます。
ヒロシのぼっちキャンプでお馴染みの火吹き棒、マックスブーストのポケットふいごが手に入りましたぜ。(税込み1780円は高いのか安いのかよくわかりません…)今までは団扇を使ってましたが、あまり格好のいいものではありませんでした。今後はもっと効率的に火起こしができるようになる、かな?
シロギスは、夏だけ釣れる魚だと思い込んでおりました。わが生誕地の漁港で、今釣れるとは。前回も2匹、今回も2匹ゲット。天ぷらにしていただきましたが、個人的にはハゼより数段美味しかったどえす。
大きい方のクロダイは2枚におろして、刺身と塩焼き。小さいのは天ぷらで。刺身がうまかった。(^_^)
ハゼがたくさん釣れたので、刺身と天ぷらでいただきました。刺身は行きつけの居酒屋で作って貰いました。刺身はこりこりして、日本酒に合う、上品な味。
残り数匹は自分で捌き、天ぷらに。前回、唐揚げは大成功でしたが、天ぷらは見事に失敗、今回はリベンジでございました。結果、ご覧の通り大成功!? おいしくいただきました。
見慣れないフグちゃんが釣れました。なんと、あの高級魚、虎河豚ちゃんではあーりませんか。秋田県の漁港で天然トラフグが釣れるとは思いませんでした。(トラフグは秋田県が北限だそうです。) 釣り上げられて怒っている様子なので、リリースしました。(涙) もっと大きかったら持ち帰ったかも!?
アイナメ2匹,ハゼ5匹。自分で捌きました。小さいお魚は唐揚げに。
大きなアイナメはお刺身に。アイナメの皮を剥ぐのに苦労しましたが、シェラカップに入れて撮影すると、それなりに見えるから不思議です。大きなハゼ2匹は、後日、天ぷらにする予定。
ラジオペンチは13.5cm。クサフグも、これくらいの大きさなると存在感がありますな。鋭い歯で、いとも簡単にハリスを切られてしまいます。この大きさのフグ5匹つり上げましたが、釣針4本やられました。とほほ。(フグちゃんは勿論リリースです。食べる勇気はありまっしぇん)
めっきり寒くなって来た。東北の冬は厳しいから、もう、今シーズンのラストキャンプになるかも?
寒い夜でも、焚き火があればあったかく過ごせる。焚き火を眺めるだけの至福の時間。(飲んでるけど…)
久しぶりの晴天。海岸の防波堤わきにて車中泊キャンプ。焚き火で寄せ鍋&赤霧島。今が、焚き火に最適な気温といえますな。
翌日朝、漁港で雑魚釣り。クサフグばっかし。全部リリースしたが、一匹だけ手元が狂って陸に落ちた。すると、すぐにカラスが寄ってきて、フグちゃんを持って行ったではあーりませんか。カラスは、フグ毒だいじょうぶなんだろうか?
フグ以外は、ご覧のミニカワハギとミニミニ鰺が一匹ずつ。とほほ。
最近のコメント