野口国語継承セミナーIN秋田
秋田市アルヴェにて、野口国語継承セミナーIN秋田。照井先生による講座、若手教師2名による模擬授業(わが秋田県の若手女性教師、5年目とは思えないほどいい授業だった。)、野口芳宏先生模擬授業「やまなし」など。
終了後、駅前居酒屋で懇親会そして、二次会…。野口先生は御年88歳とのことだが、お元気そのもの。まさに、鉄人であった。
秋田市アルヴェにて、野口国語継承セミナーIN秋田。照井先生による講座、若手教師2名による模擬授業(わが秋田県の若手女性教師、5年目とは思えないほどいい授業だった。)、野口芳宏先生模擬授業「やまなし」など。
終了後、駅前居酒屋で懇親会そして、二次会…。野口先生は御年88歳とのことだが、お元気そのもの。まさに、鉄人であった。
午前中の離任式は、私用のため欠席。午後、男性職員の昼食会。18時、市内ホテルを会場に職員送別会。送別会の開催は3年ぶりとのこと。マスクを外した同僚のみなさんのお顔を拝見して驚く。全然印象が違うんだもの。これじゃあきっと、街で会っても分かりませんわ。(^_^;)
「汽車通」って何? と思った人はお若い! 蒸気機関車から電車に変わっても、我々の地方は汽車という呼称が一般的でした。汽車で通学するから汽車通でございます。ワタクシ、今日から電車+バス通勤を始めました。
電車の良さは、なんと言っても、寝ていけること。席に座ってしまえば、あとは楽ちん。秋田駅到着までの67分間、ゆったり過ごせました。今後は、英会話の学習時間に充てたりしようと思います。バスの所要時間は15分くらい。今日は朝も帰りも座れたけど、立ったままでも大丈夫そうな感じです。
今日から「教育系スタッフ」(臨時講師)として、秋田大学附属小学校で働くことになった。ITCE関連の仕事で、週4日・1日6時間勤務というから引き受けたのだが、蓋を開けてみたら、週5日・1日8時間勤務に変わっていた…(涙)。今更断ることも出来ず、秋田市まで片道66kmを通うことに。来週から、電車+バス通勤に切り替えるけど。
採用期間は、11月17日~3月末日まで。約5ヶ月の長丁場だ。当面は、1年生の授業補助などを担当する予定。初日から1年生パワーに圧倒され、体力がもつか心配 (^_^;)。
7名の転出。スピーチの順番が一番最後でよかった。「糸」(中島みゆき)をご披露。
なぜめぐり逢うのかを 私たちはなにも知らない
いつめぐり逢うのかを 私たちはいつも知らない
どこにいたの 生きてきたの 遠い空の下 ふたつの物語
縦の糸はあなた 横の糸は私 逢うべき人に 出逢えることを
人は 仕合わせと呼びます
本日、来年度の秋田県教職員人事異動発表あり。PTA連絡メールで、保護者に発表されたので、ブログでも公表解禁。3月18日付けで非常勤講師としての勤務終了。2017年度に続く、2度目の退職となった。(正確には3度目か? 5月末に辞職願出したものね…)
現任校に再び3年間勤務できたこと、ここで退職できた幸運に感謝。
最近のコメント