2023.10.11

Goutデビュー

 久慈まで行って何故ウニ丼を食べなかったか。何を隠そう、僕はプリン体の多い食品を控えなければならない体になってしまったのでした。忘れもしない9月10日朝、右足親指の付け根あたりに違和感が…。激痛という訳ではないが触ると痛い。夜になってズキズキ痛み出して…。翌日右足は象さんの足になっていましたとさ。以後、最初の1週間はまともに歩けず。次の週で杖ついて歩き、3週目でなんとか普通に歩けるようになったとです。「基準値を超えた、いさおの尿酸値~♪」(すいかの名産地の節で唄いましょう)

| | コメント (0)

2023.08.16

こんにちわ、さようなら

Img_1984

 カナヘビの赤ちゃんたち。今年もお盆頃に現れました。家そばの空き地を住処としているらしいのですが、今年は春から昆虫が極端に少ない。そのせいか、カナヘビもニホントカゲも希にしかみかけませんでした。それでも、去年と同じ時期にしっかり生まれてきてくれましたね。

 さっそく4匹捕まえて二晩お泊まりしていただきました。ところが…。35度を越す連日の猛暑の影響で一匹が仮死状態に…。霧吹きで水をかけたところ、心臓の鼓動が復活したので安心していたら、翌朝お亡くなりに…。ショックです。自分のせいで大切な命を奪ってしまいました。やはり、自然に帰すのが一番なのでしょう。元気に育ってね。さようなら。

| | コメント (0)

2023.08.10

岩牡蠣

Img_1981

 横浜に住む姪家族が久々の帰省。兄弟姉妹集合し、道の駅鳥海「ふらっと」にて昼食会。5月25日本ブログ記事のお店です。名物は「銀ガレイ」ですが、夏の人気商品はこれ、岩牡蠣です。我々にとって牡蠣は、夏の食べ物ですが、一般的には冬が旬だそうな。昔夏、広島旅行時に牡蠣を注文して大恥をかいたことがあるとです…。

| | コメント (0)

2023.08.03

刺身大好物は鰹たたき

Img_1975

 尾崎小時代の同僚といつもの居酒屋。サーモン、マグロ、鰹のお刺身セット。どういうわけか、近年、お刺身の好物は「鰹」になってしまった。寿司だと、ウニとか青魚とかいろいろ食べるけど、刺身は鰹一択です。

| | コメント (0)

2023.07.28

政どん鶏唐揚げ

Img_1974

 「焼き鳥が食べたい」という友人のリクエストで居酒屋「政どん」へ。名物鶏の唐揚げ。以前は750円だったが、今は900円に値上げとなった。このご時世だから仕方ないか。あっという間にぺろり。

| | コメント (0)

2023.04.17

金吉歌まつり

Da8a288d2a644e398ed6b354f6159addFd14102005cd4d279406438f87b5da7c05c58b107d3c4537a54b7b13414ddcc0
 先日、行きつけの居酒屋で一杯やっていたところ、チケットを買わされました。(^_^;) 自宅近くの仕出し屋さんを会場に開かれたコンサート。メインは「香月彩」。スペシャルゲストは、山川大介、風間しんいち、阿部早織(踊り)。司会、渡辺寛尚。美味しいお弁当と演歌を堪能しました。

| | コメント (0)

2023.04.11

庭椿満開

78ad3e0e9cc740b4b0c90d8e41ae45c9

 庭桜の隣には椿の木があります。今年は同時に満開を迎えました。花桃の木はまだ、つぼみでございますね。かなへび君達は冬眠から覚めた様子で、コンクリート壁の上で日向ぼっこしている姿を、ちらほら見かけるようになりました。庭わきの空き地に生える植物が、去年とはまったく違うことに驚いております。

| | コメント (0)

2023.04.10

庭桜満開

6177c6f68b3f446cb930f3d19edd867d

 無職生活に戻って2週間。ようやく疲れもとれてきたかな。毎日温泉に入って、心と体を癒やしております。庭の桜も満開になりました。

| | コメント (0)

2023.03.06

懐かしの「からす森」

Img_1811Img_1810

 学生時代、良く通った店(当時とは少し別の場所に移転してますが)。煮込み豆腐と「カシラ」タレが定番でした。何十年か振りで味わう、懐かしい味。あの頃のこと、いろんな想い出がよみがえってきました。

| | コメント (0)

2023.02.17

寒気ゆるむ

Img_1802

  今年に入ってからは、通勤電車が時間通り走るのは珍しいという日々が続き、「帰りに居酒屋で一杯」という気分には、とてもなれなかった。ようやく秋田にも春が近づいてきたか、週末は暖かめの気温となり、朝夕の通勤が幾分楽になってきた。ということで、久々の「トリス軒」、格安酒場です。モツ煮込みにもっきり。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧