引きこもり
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
12月26日から今日まで19日間、冬季休業でした。いつもなら海外旅行を満喫している期間ですが、今回は断念。国内旅行、冬キャンプは可能だけど、寒さは超苦手。「引きこもり」を選択しました…。(涙)
引きこもり期間中は、読書・英会話学習・映画鑑賞・料理実践・惰眠などに明け暮れておりました。
気がつけば、今日で冬休み終了ではあーりませんか。これはこれで結構有意義だったかも。(^_^)
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
12月26日から今日まで19日間、冬季休業でした。いつもなら海外旅行を満喫している期間ですが、今回は断念。国内旅行、冬キャンプは可能だけど、寒さは超苦手。「引きこもり」を選択しました…。(涙)
引きこもり期間中は、読書・英会話学習・映画鑑賞・料理実践・惰眠などに明け暮れておりました。
気がつけば、今日で冬休み終了ではあーりませんか。これはこれで結構有意義だったかも。(^_^)
11月5日よりココログにも、LINEやFaceBookのような「いいね」ボタンが付けられるようになりました。
気に入った記事がありましたら、記事末尾のハートマークをクリックしてみて下さい。よろしくお願いいたします。
今年も行って参りました。無料列車で矢島駅。降りてすぐ、はるばる四国丸亀市(友好都市)から参加の「丸亀うどん」を頂きました。これがまた旨い! まず最初に「出羽の富士」酒造、次に「天寿」酒造へ。搾りたての生酒や原酒を堪能。でも、心なしか「試飲」の注ぎっぷりが小さくなったような…。うどんに続き、粕汁を食べお腹いっぱい。日新館での旭水会懇親会出された豪華鮎弁当は、ほとんど食べられませんでした。帰りも無料列車。そしていつもの、せんぼく屋。日本酒っていいなあ。(*^_^*)
今回購入した「青春18切符」の使用期間は今日が最終日。5回のうち3回しか使ってなかったから、無駄にするのも何かと思い秋田市へ。
駅前でショッピングして、1時間半後の電車で帰路に。一つ手前の「羽後岩谷駅」で降りて、「ぽぽろっこ」温泉へ。
風呂上がりにレストランでビール&氷結ハイボール。電車もいいもんですね。
無料列車に乗り、矢島冬まつりに行って参りました。お目当ては、「天寿」、「出羽の富士」それぞれの酒蔵探訪でございます。天寿酒造では、「朝しぼりの超限定酒」(1500円)をゲットしたほか、沢山の種類のお酒を試飲。郷土芸能「猿倉人形」を1時間たぷり鑑賞できました。「佐藤酒造」(出羽の富士)では、多くの教師仲間とばったり会い、一緒に試飲。お昼過ぎにはもうほろ酔い。
懐かしの日新館で旭水会ご一行様で会食&懇親会。写真の通りの豪華お弁当で、これまた美味しい日本酒を堪能できました。
天童にいる友人から連絡あり。「秋田市に出張だから、3人で飲まないか」とのこと。
僕にとっては、二人とも親友だから、定期的に会っているが、3人で会うのは、久しぶりだ。(数えてみたら35年ぶりだった。)
何をかくそう、3人は旅行友達だ。
大学4年の夏、「北海道一周旅行」。翌年、「四国一周旅行」
いずれも一台の車でキャンプ旅行。貧乏旅だがものすごく楽しかった。
35年ぶりの再集合。想い出話は尽きませんでした。 (*^_^*)
最近のコメント