大曲の花火
秋田に生まれ住んでいながら、全国的に超有名な「大曲の花火」は、一度も見たことがない。この年齢になって初めての体験でございます。「堤防BOX席」一人あたり6500円は高いのか安いのか。実際に体験してその価値が解りました。いやー、素晴らしい! これを見てしまったら、ほかの花火はもう見られないんじゃないか。「大会提供花火」はもう圧巻!! 終了後のペンライトタイムも大盛り上がり! BGMが南こうせつの「満天の星」というのもサイコー。最後まで鑑賞できてよかったあ。
秋田に生まれ住んでいながら、全国的に超有名な「大曲の花火」は、一度も見たことがない。この年齢になって初めての体験でございます。「堤防BOX席」一人あたり6500円は高いのか安いのか。実際に体験してその価値が解りました。いやー、素晴らしい! これを見てしまったら、ほかの花火はもう見られないんじゃないか。「大会提供花火」はもう圧巻!! 終了後のペンライトタイムも大盛り上がり! BGMが南こうせつの「満天の星」というのもサイコー。最後まで鑑賞できてよかったあ。
仏沢ダム向かいにある無料キャンプ場。すぐ近くには「千畑温泉サン・アール」があり、500円で入浴できます。この日は運良く、半額デーでした。いさちゃんは今回もテントを張らず、椅子だけ出してくつろいでおります。
ここから花火会場近くまでバイクで向かい(僕は後部座席)、徒歩で20分ほど歩いて会場入りの予定。
カナヘビの赤ちゃんたち。今年もお盆頃に現れました。家そばの空き地を住処としているらしいのですが、今年は春から昆虫が極端に少ない。そのせいか、カナヘビもニホントカゲも希にしかみかけませんでした。それでも、去年と同じ時期にしっかり生まれてきてくれましたね。
さっそく4匹捕まえて二晩お泊まりしていただきました。ところが…。35度を越す連日の猛暑の影響で一匹が仮死状態に…。霧吹きで水をかけたところ、心臓の鼓動が復活したので安心していたら、翌朝お亡くなりに…。ショックです。自分のせいで大切な命を奪ってしまいました。やはり、自然に帰すのが一番なのでしょう。元気に育ってね。さようなら。
横浜に住む姪家族が久々の帰省。兄弟姉妹集合し、道の駅鳥海「ふらっと」にて昼食会。5月25日本ブログ記事のお店です。名物は「銀ガレイ」ですが、夏の人気商品はこれ、岩牡蠣です。我々にとって牡蠣は、夏の食べ物ですが、一般的には冬が旬だそうな。昔夏、広島旅行時に牡蠣を注文して大恥をかいたことがあるとです…。
秋田市アルヴェにて、野口国語継承セミナーIN秋田。照井先生による講座、若手教師2名による模擬授業(わが秋田県の若手女性教師、5年目とは思えないほどいい授業だった。)、野口芳宏先生模擬授業「やまなし」など。
終了後、駅前居酒屋で懇親会そして、二次会…。野口先生は御年88歳とのことだが、お元気そのもの。まさに、鉄人であった。
尾崎小時代の同僚といつもの居酒屋。サーモン、マグロ、鰹のお刺身セット。どういうわけか、近年、お刺身の好物は「鰹」になってしまった。寿司だと、ウニとか青魚とかいろいろ食べるけど、刺身は鰹一択です。
最近のコメント