« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023.05.28

Chat GPT 試してみました

iPad mini に iOs版 Chat GPT(無料)をインストール。早速、エゴサーチ。  「高橋勲先生について」

高橋勲(たかはし いさお)先生は、日本の教育者であり、教育評論家です。彼は教育においてユーモアや創造性の重要性を強調し、学びの楽しさを追求する姿勢で知られています。高橋先生は子どもたちの教育に関する著書や講演活動を通じて、多くの人々に影響を与えてきました。彼のアプローチは教育現場においても注目され、生徒たちの学びの意欲を引き出すための新しいアイデアを提案しています。高橋先生は教育における創造性や個性を大切にし、子どもたちが自ら考え、自ら学び、自ら成長する力を育むことを重視しています。彼の研究や指導の手法は、教育者や保護者にとって貴重な情報や示唆を提供しています。

いや〜。それほどでもう。

| | コメント (0)

2023.05.25

帰宅しました(14日目)

Img_0002_20230526174701Img_0001_20230526174701Img_0003_20230526174701

 早朝、ホテル出発。日本海沿いをひたすら南下。途中、友人ゆっきーからLINEあり。妙高に向けバイクで走行中とのこと。岩船漁港(新潟県村上市)漁師食堂で落ち合うことに。「漁師定食」1300円。美味かったあ。天気良く、絶景の笹川流れを通って、山形県遊佐市の道の駅「ふらっと」へ。名物「ギンガレイ焼き」と魚天ぷらを購入。何も遠出などしなくても、美味しいものは近くにありますね。午後4時前、自宅帰還。

 

| | コメント (0)

2023.05.24

富山まで移動(13日目)

 名古屋から秋田に戻るルートを検索したら、やはり日本海沿いを北上するのが速いようです。ちんたら帰ると宣言したものの、一度帰ると決めたら、最短の道を選んでしまう哀しい性(さが)…。岐阜県美濃市を通るルートを選んだら、自転車競技だがなんだかの大会開催中で、至る所で通行規制され、いろんな道をぐるぐる回るはめになってしまいした。こういうときは、グーグルマップのナビはダメなんですね。勉強になりました。

 その後、飛騨高山経由で富山へ。富山市中心部にあるビジネスホテルに宿泊。1泊3600円。お世辞にも綺麗とは言い難いうえ、超狭い。(^_^;) それでも、バストイレ付き。必要最低限の設備は整っておりました。意外にもWi-Fiが超高速で快適でした。

| | コメント (0)

81 真清田神社(愛知県一宮市)

Img_0007_20230526174201

| | コメント (0)

80 多度大社(三重県桑名市)

Img_0006_20230526174201

| | コメント (0)

2023.05.23

目標は達成(12日目)

Img_0001_20230526174801
 今回の旅の目標は、紀伊半島一周でした。目標達成であります! 和歌山市から、フェリーで徳島市(四国)に渡ろうかと思ったけど、今回は断念。早くも、帰路につくことに…。といっても、ちんたらと一般道を移動しての帰り道。「大返し」をやる気はありません。

 奈良で怒濤の神社めぐりを敢行し、どっと疲れました。実は、奈良市の春日大社にも行ったのですが、奈良公園のあまりの人出の多さに驚愕し、千円の駐車料金にビビリ、参拝を諦めました。有名観光地はこれだから嫌なんですう。

 というわけで、今宵は三重県木曽岬町にある「ビジネスインNAGASHIMA」に宿泊。奈良から三重にかけて突風が吹き荒れ、恐怖でした。今回も、前回同様1泊4000円。キャンプ場で2000円以上払うなら、迷わずホテルを選択しますね、ボクは。例によって、スーパーで食料&お酒を調達。晩酌。ばたんきゅー。

| | コメント (0)

怒濤の神社巡り

69 高鴨神社(奈良県御所市)

70 葛城一言主神社(奈良県御所市)

金峯山寺(奈良県吉野山)

71 吉野水分神社(奈良県吉野山)

72 吉野神宮(奈良県吉野山)

73 宇太水分神社 中宮(奈良県宇陀市)

74 談山神社 (奈良県桜井市)

75 橿原神社(奈良県橿原市)

76 大神神社(奈良県桜井市)大和国一之宮 三輪明神

77 石上神宮(奈良県天理市)

78 油日神社(滋賀県甲賀市)

79 椿大神社(三重県鈴鹿市)

| | コメント (0)

2023.05.22

竹房橋広場(11日目)

Img_0017_20230524062201Img_0016_20230524062201

 和歌山県紀の川市にある無料キャンプ場。炊事場やトイレなどの設備はなく、紀ノ川沿いにある、ただのだだっ広い河川敷です。石がごろごろして車で進むのが怖かった。でもまあ、景色はいいし人は少ないし、何より無料ですからね。贅沢をいう資格はありません。トンビに食料を狙われないよう注意して、お弁当&総菜の晩酌でした。オランダビールと地酒「紀伊国屋文左衛門」。

| | コメント (0)

68 日前神宮・國懸神宮(和歌山県和歌山市)

Img_0012_20230524062201Img_0013_20230524062201

| | コメント (0)

67 伊太祁曽神社(和歌山県和歌山市)

Img_0010_20230524062001

| | コメント (0)

66 高原熊野神社本殿(和歌山県田辺市)

Img_0004_20230524061701Img_0003_20230524061701

| | コメント (0)

2023.05.21

南紀白浜(10日目)

Img_0017_20230522063301Img_0020_20230522063301Img_0021_20230522063001
 「南紀白浜とれとれ市場」が有名だそうな。これまた日曜日のせいなのか、もの凄い人出で、店内大混雑。マグロ解体もやっておりました。店内いろいろ廻ってみましたが、全般的にお値段高めではないかと感じました。一人だと量が多くて食べきれないし…。結局、スーパーでお寿司(ネタが新鮮で超美味)とお酒購入。晩酌。

 宿泊は、ホテル「グランパスsea」。ツインのお部屋が、楽天トラベルモニター価格で1泊4000円。5月限定。ラッキー。お風呂が売りのホテルということで、露天風呂3種類+内風呂。もうサイコーです。

| | コメント (0)

橋杭岩(吉野熊野国立公園)

Img_0015_20230522063501Img_0016_20230522063501

 道の駅で休憩のため立ち寄る。日曜日のためか、すごい人出。夕陽が綺麗なことで有名らしいと、近くにいた観光客さんがしゃべってました。

| | コメント (0)

65 熊野那智大社(和歌山県那智勝浦町)

Img_0013_20230522062801Img_0014_20230522062801
 熊野三山詣で三つ目。那智山にある神社。階段を登るだけでもタイヘンなのに、「那智の滝」手前から熊野古道を歩いて登る人達も…。

| | コメント (0)

64 熊野速玉大社(和歌山県新宮市)

Img_0002_20230522062501
 熊野三山詣で、二つ目。市内にあり、アクセスが楽。

| | コメント (0)

2023.05.20

小船梅林キャンプ場ふたたび(9日目)

Img_0017_20230522060201Img_0019_20230522060201

 今日は晴れました。朝早く玉置神社に行き、その後、熊野本宮大社をゆっくり参拝。外国人観光客も沢山みかけました。大社前のストアでビール&日本酒「熊野川」&米焼酎「熊野水軍」&つまみを購入。熊野水軍がとーっても気に入りました。

 観光は午前中で終了。午後はまた同じキャンプ場で、ゆっくり過ごすことに。タープの張り方も、ちょっと工夫してみました。昼酒をかっくらって、良い気分でいたところ、突然「バシッ!」という音が…。鳥が急降下して何か持って行った様子…。見ると、近くに豚細切れ肉のパックが落ちていて…。「鳶に油揚げをさらわれる」という諺がありますが、ボクは豚肉をさらわれかけましたあ。とほほ。

| | コメント (0)

63 熊野本宮大社(和歌山県田辺市)

Img_0012_20230522062201Img_0013_20230522062201
 熊野三山のうちの一つ。熊野本宮大社→熊野速玉大社→熊野那智大社の順に廻るのが良いそうです。

| | コメント (0)

62 玉置神社(奈良県十津川村)

Img_0006_20230522062001
とおい

| | コメント (0)

2023.05.19

小船梅林キャンプ場(8日目)

 Img_0016_20230522061801
 熊野川沿いにある、無料キャンプ場。広い芝生の敷地がサイト。車乗り入れできるのが、ありがたい。雨が降り続いているので、カーサイドタープを張って過ごしました。雨どいを利用した金具を使い、車にタープを固定したのですが…。車とタープにすき間ができ、そこから雨が落ちてきてしまう。雨滴が溜まっても流れ落ちない、などの不具合がおきました。日よけとしての使い方と、雨よけとしての使い方は違うんですね。雨どいではなく、天井に吸盤で金具(プラスチック)をつけて張ると、雨にあたらず、雨滴も自然に流れ落ちることが分かりました。何ごとも経験と工夫が大事ですね。

| | コメント (0)

61 花の窟神社(三重県熊野市)

Img_0009_20230522061001Img_0012_20230522061001
 「日本書紀」に登場する、日本最古の神社。

| | コメント (0)

鬼ヶ城(世界遺産)

Img_0001_20230522061401Img_0004_20230522061401
 ワタクシ、神社めぐりばかりしているわけではございません。吉野熊野国立公園の世界遺産ときたら、鬼ヶ城を外すわけにはいけませんね。(知らなかったけど…)生憎の雨で、傘をさしながらの見学。千畳敷あたりまでいって引き返しました。

| | コメント (0)

2023.05.18

道の駅 紀伊長島マンボウ(7日目)

Img_0013_20230522060301Img_0014_20230522060301

 駐車場が広くてよかった。隣の施設にはもっと大きな駐車場とトイレがあり、そちらで車中泊させて貰いました。沼かと思ったら、海なんですね。夕方、水位が上がったほか、魚が跳ねまくってましたから。うー まんぼう。三重の地酒「本醸造 宮の雪」。おいしかったです。

| | コメント (0)

60 皇大神宮別宮 瀧原宮(三重県大紀町)

Img_0011_20230522061601

| | コメント (0)

初めての熊野古道

Img_0003_20230522060501
  熊野古道には、昔から憧れがありました。理由はわかりませんが。(*^_^*) いつか、歩いてみたいと思ってましたが、調べてみると、種類といい距離といい、膨大な数あるんですね。車で廻ることにしました。(泣)

 僕にとっての「初」熊野古道はここ、三重県大台町の道中安全祈願地蔵と弁慶岩がある場所となりました。

| | コメント (0)

2023.05.17

暑さに負けてホテル泊(6日目)

Img_0017_20230518065601

 秋葉神社下社から上社へ行く道は狭くて怖かったとです。車一台通るのがやっとで、対向車が来ようものなら、どちらかが広い場所までバックしなければならないでしょう。十数台とすれ違いましたが、幸い、その心配はありませんでした。見学を終え、浜松から、三重県津市まで、長い距離を移動。今日の暑さは異常です。静岡、愛知、三重は33度越え。日本一暑かったのがこの地方だそうです。(涙) 津市の浜風公園キャンプ場に行きましたが、予約しないとダメなようで断念。松坂市駅前のビジネスホテル マルヤマ泊。エアコンがんがんかけても、なかなか温度が下がらなかった。もし車中泊してたらどうなっただろうか…。正解だな。

| | コメント (0)

59 秋葉山本宮秋葉神社上社(静岡県浜松市)

Img_0012_20230518065101

| | コメント (0)

58 秋葉山本宮秋葉神社下社(静岡県浜松市)

Img_0006_20230518064901

| | コメント (0)

57 小國神社(静岡県森町一宮)

Db7e3fce48d4408a9bae48d1a653091c

| | コメント (0)

2023.05.16

道の駅掛川(5日目)

Img_0017_20230518063801

 上の写真は、富士山本宮浅間大社入り口からの富士山。

 本日は、三嶋大社と富士山本宮浅間大社の2つだけを見学し、野田山健康緑地公園富士川キャンプ場に宿泊するつもりだった。狭いくねくね道路を通り、さあ到着だ! と思ったら、入り口にチェーンがかかってた。(泣)

 気を取り直して、久能山東照宮へ。ここの参拝は辛かった。駐車場で500円取られ、本殿まで30分かかると言われ…。思いがけず久能山登山をしてしまいました。石を敷いたでこぼこ道の急な階段を登るのはタイヘンでしたあ。へろへろになって、人の沢山居る場所まで辿り着いたら、なんと、ここが本殿入り口だと。入場料500円払えと…。詐欺のようなやりかたではあーりませんか。NHK「どうする家康」人気で参拝客が多いのをいいことに、あこぎな商売をやっちゃあいけませんぜ。ああ、足が痛い。その後、童子沢親水公園キャンプ場に到着するも、駐車場からテントサイトまであまりにも遠いので断念。道の駅掛川にて車中泊。日中は暑かったけど、夕方は涼しく、快適睡眠。

| | コメント (0)

56 久能山東照宮(静岡県静岡市)

Img_0028_20230518064101

| | コメント (0)

55 富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市)

Img_0012_20230518063801

| | コメント (0)

54 三嶋大社(静岡県三島市)

Eff432c9d2034bbcbe95be96360286d9

| | コメント (0)

2023.05.15

やっぱりホテル泊(4日目)

Img_0002_20230516090601

 いや~、疲れました。笠間稲荷から八王子を目指して車を走らせたのですが…。埼玉あたりから何度も渋滞に巻き込まれ、おまけに途中雨にたたられ…。今宵はキャンプ場や道の駅での車中泊は無理と判断。御殿場まで足を延ばしてホテル泊を決意いたしました。  誰ですか? 軟弱野郎と罵る人は… (涙)   ホテルα1の部屋の窓から、富士山がこんなに近くに見えました。

 

| | コメント (0)

53 笠間稲荷神社(茨城県笠間市)

Img_0004_20230516082601

| | コメント (0)

2023.05.14

水戸で一献(3日目)

Img_1923

 大内善一先生と。水戸駅近くの居酒屋で。本日は、仙波湖無料駐車場にて車中泊。

| | コメント (0)

52 御岩神社(茨城県日立市)

Img_0015_20230516082301

| | コメント (0)

51 都々古別神社(福島県棚倉町)

Img_0007_20230516082101

 奥州一宮

| | コメント (0)

50 福島稲荷神社(福島県福島市)

Img_0001_20230516082001

| | コメント (0)

2023.05.13

道の駅かくだ(2日目)

Img_0005_20230516080301Img_0019Img_0021_20230516080301Img_0026_20230516080301

 大崎八幡宮では、駐車場がどこか分からず、近くの龍寶寺に停め両方見学。こちらもよかったです。

その後、秋保へ向かい、秋保大滝、慈眼寺、秋保神社を見学。白石市のおとなり、角田市の「道の駅かくだ」にて2泊目。鰹のタタキ、お寿司、そしてビール。

| | コメント (0)

49 大崎八幡宮(宮城県仙台市)

Img_0010_20230516080001Img_0012_20230516080001

| | コメント (0)

2023.05.12

おらだの川公園キャンプ場(1日目)

Ebd6fa704b0945bfa9aa20be69691b3258be2b74d79e496b99ce9a92dbbd6142

 車中泊旅2023、スタートでございます。お昼過ぎ出発。新庄市を通って最上町へ。記念すべき1泊目は、「おらだの川公園キャンプ場」
一人500円の利用料金+温泉セット300円。良い湯でございました。キャンプ場は空いていて、ソロキャンパー3名のみ(僕を含む)。近くのローソンでビールとつまみを買い、カップ麺の夕食。初日はこんなもんでしょ。

| | コメント (0)

2023.05.10

タープ張り練習

5468689aab6a496ab267bfd025ecb41b

  まもなく旅に出る予定。由利本荘市黒沢の緑地公園にて、DDタープ4×4の張り方練習です。友人の「旅人ユッキー」さんに、「マンタフライ」の張り方を教えて頂きました。ポール3本バージョンであります。

| | コメント (0)

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »