大晦日
今年も実家で年越し。年に一度の豪華料理。私の担当は、毎年恒例「金太楼寿司」の特上4人前。最高です。
好物のエビフライに卵焼き。米沢牛のしゃぶしゃぶ。ズワイガニなどなど。「今年は、お前良く食うなあ」とみんなに言われました。(^_^;)
今年も実家で年越し。年に一度の豪華料理。私の担当は、毎年恒例「金太楼寿司」の特上4人前。最高です。
好物のエビフライに卵焼き。米沢牛のしゃぶしゃぶ。ズワイガニなどなど。「今年は、お前良く食うなあ」とみんなに言われました。(^_^;)
海外旅行時のホテル予約サイトは「Hotels.com」と決めている。(以前は「Book〇〇」だったが、トラブル対応のひどさに呆れ、以来全く使わなくなった…)Hotels.comは、10泊すると1泊分のボーナス・スティが与される。コロナのせいで2020年1月を最後に海外旅行していないため、その特典が失効の危機を迎えてしまった。年内に宿泊すれば特典が継続されるというので、山形県鶴岡市のアパホテルをとることにした。
秋田市に通勤するより近いのね、鶴岡駅って。途中、酒田市モンベル、三川イオン、三川ユニクロなどでお買い物。これで、3学期の寒い通勤も乗り切れるだろう。ホテルそばにある居酒屋「堂道」にて。ガサエビの唐揚げ、銀ダラ焼き、日本酒。
羽越線、通勤列車運休。車で向かう。あと二日なのに…。
外付けHDDへのバックアップと修復ディスクを作り直してみたら、あらあら。残り3台ノート・パソコンのウインドウズ修復に成功! (液晶画面破損PCは、さすがに修復不可能。) これで、メディアセンターすべてのパソコンの整備が完了。年内に終われるとは思いもしませんでしたが。
修復ディスクと外付けHDDによる修復作戦。先週成功したが、その一台のみ。他のPCではうまく行きませぬ。今日は、液晶画面が故障しているPCのHDDを取り外し、他のPCに付け替えてみたら修復に成功した。(回復ポイントがPC内に残っていたため)。これで、ノートPC16台+デスクトップPC4台、合計20台のPCが整った。(*^_^*) 羽越線上り下り。今日は時間通り。
外付けハードディスクに回復ポイントを作成。修復ディスクからの起動でにっちもさっちもPCの修復に成功。やったあ!! 5台のうち、まだ1台だけど…。希望が見えてきた。
またまた今日も、帰りの列車遅延。朝は5分程度の遅れで済んだのに…。秋田駅定刻で発車したのに…。羽後亀田駅到着に1時間半かかり…。本荘駅途中下車の楽しみは、延期。(涙) 金浦駅到着は1時間遅れ。(疲)
ウインドウズのアップデート。起動可能PC18台+サーバー1台の整備完了。ここまでで3週間もかかるとは、夢にも思わなかった。(^_^;)
今日も、強風。風に弱い羽越線。30分遅れたが、自宅に帰れてよかった。
秋田駅に行って驚愕。17:00発&18:00発列車が無い。その後の列車も運行できるかどうか不明とのこと。きっとダメだろうと、秋田市に住む姉に連絡、駅に迎えに来てもらう。マンション到着後、居酒屋「一の酉」に直行。3回連続串焼き堪能。「ここは僕の奢りで」と見栄を張り宿泊させてもらう。(笑) 帰りの羽越線は案の定、運休だった。
今日も、ジャストスマイルのインストール作業。子どもたちの下校後,1時間半ほどのすき間時間を活用しての作業だから、あんまり進まない。アップデートに失敗するPCもまだ多いし…。
さて帰りのお楽しみであるが、週1回ではちと足りないかも? ということで、秋田駅前居酒屋探訪2回目。以前一度行ったことのある激安酒場「トリス軒」を再訪。6時までハイボール100円と最後に知り、帰り際に2杯かっこんで帰る。正味1時間程度で充分楽しめるんですね。列車1本とばして1時間後に乗るだけで、こういう楽しみができるとは、列車通勤もなかなかいいですね。
ジャストスマイル3のライセンスが21台分あった。動作可能PC18台にインストール作業。ディスクだと遅いので、USBメモリ3個にデータコピーして作業。コピーに時間かかったが、その後はすいすい。
OSが立ち上がらず、修復画面から先に進まないPCが10台ほどあった。「PCを初期状態に戻す」を選択しても、途中で、「失敗しました」というメッセージが出る。だめかと思って2,3日放っておくと上手く行ったりする。なんとも不思議なパソコン君たち。初期状態に戻ってくれさえすれば、あとはこっちのもの。よろしくお願いしますね、ホント。
パソコンを保護し、設定変更やファイル書き換えなどを、元にもどしてくれるありがたいソフト。多くのPC教室で同様のソフトが採用されている。問題は、ソフト自体のアップデートがされているかどうか。(どうやら,勤務校のウインキーパーはwindows7用の模様。)もう一つは、ウインドウズ・アップデートをどう行うか。勤務校メディアセンターの児童用PCの動作が異常に重かったのは、このソフトの影響が大きいと推測される。原因が分かればあとの対策は容易だろう。
1年生3クラスのうち、主に一つのクラスで授業(国語・算数のT1)したり、授業補助したりするのが、当面の役割。そのクラスの子どもたちには、タブレットPCを使った活動を日常的に実践している。
今日は、他の2クラスにもタブレットPCの使い方を指導する授業を、それぞれ実施した。指導といっても、子ども向け学習サイト「怪盗ねこぴー」の使い方を教え、遊ばせただけであるが。(*^_^*)
最近のコメント