« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022.09.29

九二九の策

Img_0004_20220930075901Img_0011_20220930080001
 6月末頃から飼い始め、僕を癒やしてくれたカナヘビたち。北海道から帰ったら、今年生まれたであろうベイビーちゃんたちが、たくさん現れた。彼らにとっては良い迷惑だったろうが、今日まで楽しませてもらった。どうもありがとう。今年は、9月末になっても結構気温が高いから、まだまだ冬眠の準備をするのは早いのだろうな。でも、野生に戻ってすぐ冬が来たら適応は難しいかもしれない。そう思って、野生に返すことにした。9月29日の作戦実行だから、九二九(苦肉)の策。とはいっても、切羽詰まった訳ではございません。

 写真は、例の穴から、出て行くカナヘビちゃんたち。実は、ビールを飲みながら1時間くらいずーっと観察していても、一匹も出て行かなかった。その後、最初の一匹が出てから1時間位で、ようやく7匹出て行った。冬の間も、このカナヘビ・ハウスは設置しておくつもりだが、きっと戻っては来ないだろうな。でも、一匹くらいここで冬眠するカナヘビちゃんはいないかなあ。少しだけ期待している僕でした。(^_^)

| | コメント (0)

2022.09.27

正観湯温泉

Img_0011_20220930075601

 高山稲荷から弘前市へ。モンベル弘前店で、アウトドアグッズのお買い物。駅前の無印良品でスタンドカラー・シャツ購入。

 大鰐長峰にある「正観湯(しょうかんとう)温泉」へ。夕食付きの旅館に泊まるのは何年ぶりだろう。温泉も食事も、とーっても良かった。

| | コメント (0)

㊽高山稲荷

Img_0010_20221002123601

Img_1727

 八峰町から海岸沿いを橋って青森県へ。つがる市牛潟町鷲野沢にある。「高山稲荷神社」に行ってきました。公式HPには、次のようにあります。

「鎌倉から室町時代にかけて創建されたと伝わる古社。 赤い鳥居がずらりと並ぶ「千本鳥居」は圧巻の風景。冬の時期には雪の中に朱色が映える。」

| | コメント (0)

2022.09.26

御所の台キャンプ場

Img_1725Img_1726
 ようやく、キャンプにちょうどいい季節になってきましたね。秋田県八峰町にあるハタハタ館に併設して、「御所の台オートキャンプ場」があります。我々はフリーサイト利用なので、入場料200円+テント一張り1000円でした。当日は入浴料半額とのことで、250円で温泉を堪能できました。小舟を湯船にした露天風呂は良かったなあ。

| | コメント (0)

2022.09.17

たいしたもんだ

Img_0001_20220917141801

 穴あけカナヘビ飼育ケース。今朝見たら、3匹残っていました。昼前に見たら、1匹だけ。このカナヘビちゃんは、たった一匹になっても出て行かず、広い衣装ケースで悠々と過ごしているのでした。

 他のカナヘビたちはどうしているのか、空き地を廻ってみると2~3匹発見。僕を見ても逃げない奴も…。頭をなでてやりました。ちなみに、一度出て、ケースに戻ってきたカナヘビは、まだいないようです。

 

| | コメント (0)

2022.09.16

出入り自由よ

Img_0002_20220917141401Img_0009_20220917141401

本日、カナヘビ・サーティーワンとなり、飼い主のキャパシティを越えてしまいました。充分な餌を供給することが困難と判断いたしました。家の前の空き地だけでは、コオロギ、バッタ、クモの捕獲数が足りない。それならばと他の草地を数カ所廻ってみましたが、どこも大した違いは無い。ギブアップでございます。十月実施予定を少し早め、カナヘビの解放を始めました。

 体の大きなカナヘビたち(15匹)は衣装ケースで飼っていました。この度、兄の協力を得て、2カ所の脱出穴を作成。カナヘビたちを戻してから、穴をふさいだガムテープを剥がして様子を見ました。5分位見ていると、穴の様子を見つめているカナヘビが2匹。そこに、ふっと現れた別のカナヘビが一直線に穴に突入。その後、10分位でもう3匹が出て行きました。さようなら、カナヘビたち。ヘビに気をつけて、元気に暮らすんだぞう!

| | コメント (0)

2022.09.12

ショック!!

Img_0002_20220913085901

 餌捕り場の石に隠れていたニホントカゲを発見。景夫ジュニアではないようです。でっぷり太っているうえ、尻尾を切った状態…。飼育ケースに一晩泊まっていただき、明日の朝リリースすることに。

 しばらく後、再び餌捕りをして戻ったら、玄関先で近くで、ヘビがとぐろを巻いているではあーりませんか。3分前にはいなかったのに…。よーく見たら、ヘビが何かを飲み込もうとしている。さらに近づいてみると…。ヘビが飲み込んでいるのは、ニホントカゲ! なんともショッキングな光景でした。場所から推測すると、景夫ジュニアかもしれない…。体格のいいニホントカゲが、こんな簡単に捕食されるなら、カナヘビの赤ちゃんたちなど、ひとたまりもないだろう。そう思うと暗澹たる気持ちになりました。

| | コメント (0)

2022.09.11

トカゲ・ベイビー

Img_0002_20220913084601

 カナヘビの餌にコオロギを捕ろうと、ブロックを起こしたら…、ニホントカゲの赤ちゃんを発見。写真を撮って、即リリース。

 カナヘビはその後、「金浦殿の13匹」をはるかに越え、現在は「KNHBトウェンティ・ファイブ」を結成しております。

| | コメント (0)

2022.09.10

ニューテント in つぶ沼キャンプ場

Img_0003_20220913084301Img_0002_20220913084301
 岩手県奥州市にある、無料キャンプ場。ユッキー&秀さんと3人キャンプ。今回は、いさちゃんもテントを張りました。

 コアな読者さんは気づかれたことでしょう。そうです! 新しいテントを買ったのでございます。バンドック・ソロドーム。あのヒロシが番組で使用しているテントでございます。高そうに見えるけど、Amazonで9800円。(タープのポールが太くて派手なのはご容赦を。付属品ではありませんので。)完全な一人用テント。軽量コンパクトで、なかなか気に入っています。

| | コメント (0)

2022.09.03

お久しぶりね

Img_1716

 ♪ お久しぶりね。あなたに会うなんて。あれから何年たったのかしら。 ♪

 嘉尚ちゃん(くん?)と思われるカナヘビちゃんを、久々に発見。いつもの場所で日光浴しておりました。黄色い綺麗な模様が入り、美しく成長した姿をカメラに収めたくて、思わず捕獲してしまいました。写真を撮って、即リリース。迷惑そうな顔をして、縄張りに帰ってきました。(景夫ジュニアとほぼ同じ縄張りのようですな)

| | コメント (0)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »