« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022.07.31

襟裳岬~ナウマン温泉キャンプ場

Img_0004_20220803084501Img_0005_20220803084501Img_0001_20220803084701Img_0006_20220803084601
 千歳から日高方面に海沿いを走り、襟裳岬へ。前回来たのは30年前だったか? 襟裳は唄の歌詞通り何も無い、はずだったが観光センターや風の館など、当時は無かったものがたくさん。観光客も多くて驚いちゃった。

 百人浜は風が強くてキャンプ場利用は見送り、忠類にあるナウマン公園キャンプ場へ。ここは4年前にも利用した場所。現在は、車中泊者に厳しく、虫が多くて不便な一区画のみ開放。トイレまで遠く、利用者は2組のみ。しばらくそこで過ごしたが、夕方、ナウマン温泉ホテルのお風呂に入って、「道の駅忠類」での車中泊に変更。

| | コメント (0)

2022.07.30

千歳で友人と一献

Img_0001_20220803084201Img_0004_20220803084201

 千歳市「道の駅サーモンパーク」にて、車中泊。広い駐車場だが、ほぼ満車。千歳に住む友人と会うのは4年ぶり。グルメな彼は、美味しい店を沢山知っている。写真の豪華料理とお酒飲み放題90分でお一人様5千円。全国の美味しい日本酒が、飲み放題なんですよ。こりゃあ、たまりませんなあ。北海道のお酒ばかり、頼みましたけど。

 

| | コメント (0)

道の駅ウトナイ湖

7b6832e11ea54c4db95da74684833f8291d7b6751a0d4ace93ef0f4596b51c44
 昨夜は道の駅ウトナイ湖で車中泊。お向かいのローソンでカツ丼とマカロニサラダをゲットして、ビールで流し込み、早々と眠りにつきました。

 当然、朝早く目覚め、湖畔を散歩。またしても、白鳥さんに出会いました。(コブハクチョウではありません)

   道の駅では、フォルクローレの生演奏が。3ステージ聴いちゃったあ。

| | コメント (0)

2022.07.29

新日本海フェリー

24ad9e08bf744948b42ae4e71ecd7937A018f92106494b998292bfed3900e0b3

 新日本海フェリー「ゆうかり」。06:15 秋田港から出港。(自宅を3時に出なければなりませんでした。) 苫小牧東港到着は10時間半後。

 奮発して、ツーリストAを予約したら、部屋にボク一人でした。海を眺めながら入るお風呂は、いつもながらサイコー。

  さあ、いよいよ、なんちゃって日本一周・北海道編の始まり、始まりーい!

| | コメント (0)

2022.07.26

新しい仲間

2ab5f7e8ca4842498b6bcc901fb0658661994cadae5f4da8ac6c166dba2c83e2

景夫くんと加奈子ちゃん。一ヵ月たっても元気です。この度、新しい仲間が加わりました。カナヘビの嘉尚くん。真ん中で存在感を出しています。貴重なスリーショットが撮れました。

| | コメント (0)

2022.07.24

温泉無料パスポート

2f5867c2f1ae491981b435a5394a64cd

 にかほ市定住奨励制度によって、たくさんの恩恵を受けております。「温泉無料パスポート」は、市内の温泉施設(4施設)の日帰り入浴料金が1年間無料になる制度。秋に申請するつもりでしたが3ヶ月前倒し、先週木曜に受け取りました。以来、毎日温泉三昧。一年間、自宅のお風呂を使わなくてもよい。こりゃあ、ありがたい! 

道の駅象潟「ねむの丘」 にかほ市象潟町字大塩越73番地1
にかほ市鶴泉荘 にかほ市象潟町横岡字目貫谷地1番地
にかほ市温泉保養センターはまなす にかほ市金浦字中谷内20番地1
仁賀保老人憩の家「午ノ浜温泉」 にかほ市三森字午ノ浜144番地1

 写真は、午の浜温泉。今までその存在を知りませんでしたが、なかなか良いお風呂でした。

| | コメント (0)

2022.07.09

トカゲの景夫くん

Img_1692Img_1693
 庭横の草むらで発見。動きが凄まじく速く、しっぽを切られて取り逃がしました。しっぽが青くて薄気味悪かった。

 翌日、同じ場所にいたので、今度は網で捕獲! カナヘビの変色したやつだと思っていましたが、調べてみると「ニホントカゲ」でした。秋田県にいるのは、「ヒガシニホントカゲ」と分類されるそうです。

 加奈子ちゃんと同居してもらっているのですが、景夫君は、恥ずかしがり屋さんなのか、主に土の中にいて(ただの習性だっちゅうの)、めったに姿を現しません。昆虫を食べますが、ミミズも好物の様子。いつ食べたのかは不明ですが、ミミズは居なくなっているし、景夫君は恰幅良いし。

| | コメント (0)

カナヘビ加奈子ちゃん

Img_0003_20220709120401Img_0004_20220709120401
 庭の畑におりました。しばらく観察してから外に放したけど、逃げないので飼うことに。もう2週間以上になりました。

 現在は、ダイソー300円虫かごからコメリ1080円の飼育ケースに引っ越しております。ゾウリムシにはほとんど見向きもせず、小さめの蜘蛛を食べる位でしたが、バッタは好物の様子。ネットで調べるとコオロギが大好物とのことですが、季節柄見当たりません。庭横の草むらでバッタを捕獲する毎日であります。

| | コメント (0)

2022.07.08

ゴマダラカミキリ

Img_0002_20220709115201Img_0003_20220709115201
 お風呂の窓から外を眺めていたら、こんにちは。いとも簡単に捕獲できました。ダイソーの100円虫かごに入れて、一晩泊まっていただきました。名前は、「ゴマダラカミキリ」というそうです。もしも「ツヤハダゴマダラカミキリ 」という外来種だと、お役所に届けなければならないほどの騒ぎになる恐れが…。(秋田県ではまだ、報告が無い模様)
 捕獲場所に返しても、しばらく逃げませんでした。もっと危機意識をもとうね、カミキリ君。

| | コメント (0)

2022.07.04

呑み鉄

Img_1689
 秋田新幹線こまち21号で帰郷。キオスクでビールとミニお弁当。電車旅ならではの楽しみ方。あっ、日本酒ワンカップもいただいてしまったとです。

| | コメント (0)

2022.07.03

草加せんべい

Img94Tori
 新年度からこちらに単身赴任して働いている元同僚を訪問。草加といえば、草加せんべい。それしか知らない。それとは全く関係ない、居酒屋「それゆけ!鶏ヤロー」草加店で一献。ハイボール1杯50円。飲み過ぎ。

| | コメント (0)

㊻神田明神(東京都千代田区)

Img_1686Img_1687
神田明神(かんだみょうじん) 祭神=大己貴命(おおなむちのみこと)

少彦名命(すくなひこなのみこと)平将門命(たいらのまさかどのみこと)


| | コメント (0)

㊺武蔵一宮 氷川神社(埼玉県さいたま市)

Img_1682Img_1681
武蔵一宮 氷川神社(むさしいちのみや ひかわじんじゃ) 祭神=須佐之男命(すさのおのみこと) 稲田姫命(いなだひめのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)

| | コメント (0)

2022.07.02

日本言語教育技術学会・宇都宮大会

Img_1678Img_1677
 第31回「栃木・ハイブリッド大会」が宇都宮大学を会場に開かれた。大内善一先生、野口芳宏先生など、国語教育の体家が参集。懇親会も大盛況。

| | コメント (0)

2022.07.01

藤沢の夜

Img_1672Img_1673
 ホテルそばの居酒屋「もつ鍋さかさ」へ。お刺身3点セット。また、カツオ食べちゃった。

 法華クラブ藤沢泊。教職員互助会宿泊券利用で3千円の割引。シングルを予約して、デラックスツインのお部屋に変更される幸運。

| | コメント (0)

㊹江島神社・辺津宮(神奈川県藤沢市)

Img_1655Img_1657Img_1667Img_1671

江島神社・辺津宮(えのしまじんじゃ・へつみや) 祭神=田寸津比賣命 ( たぎつひめのみこと )

江ノ島訪問も40年ぶりくらいかな。弁天橋を歩いて向かったら、モンサンミッシャル(フランス)を思い出しちゃった。外国人観光客たくさん。すごい人手でした。

| | コメント (0)

㊸寒川神社(神奈川県寒川町)

Img_1650Img_1652
寒川神社(さむかわじんじゃ)  祭神=寒川比古命 寒川比女命

JR大宮から北大宮駅へ。徒歩7分くらい。相模國一之宮と称され、全国唯一の八方除の守護神として約千六百年の歴史を持つ神社。源頼朝とも関わり深いそう。

| | コメント (0)

大人の休日倶楽部パスの旅

Img_1690

 明日、宇都宮で日本言語技術教育学会が開かれる。当初は車で行くつもりだった。車中泊しながら、東北をのーんびり廻るのもいいかしらと。でも、大人の休日倶楽部パス利用期間だと知り、計画変更。ガソリン価格高騰の今、15270円では済みませんもんね。クルマと違って、呑みながら行けるし。(*^_^*)

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »