離任式
7名の転出。スピーチの順番が一番最後でよかった。「糸」(中島みゆき)をご披露。
なぜめぐり逢うのかを 私たちはなにも知らない
いつめぐり逢うのかを 私たちはいつも知らない
どこにいたの 生きてきたの 遠い空の下 ふたつの物語
縦の糸はあなた 横の糸は私 逢うべき人に 出逢えることを
人は 仕合わせと呼びます
7名の転出。スピーチの順番が一番最後でよかった。「糸」(中島みゆき)をご披露。
なぜめぐり逢うのかを 私たちはなにも知らない
いつめぐり逢うのかを 私たちはいつも知らない
どこにいたの 生きてきたの 遠い空の下 ふたつの物語
縦の糸はあなた 横の糸は私 逢うべき人に 出逢えることを
人は 仕合わせと呼びます
本日、来年度の秋田県教職員人事異動発表あり。PTA連絡メールで、保護者に発表されたので、ブログでも公表解禁。3月18日付けで非常勤講師としての勤務終了。2017年度に続く、2度目の退職となった。(正確には3度目か? 5月末に辞職願出したものね…)
現任校に再び3年間勤務できたこと、ここで退職できた幸運に感謝。
久しぶりに、秋田市の姉宅を訪問。引越祝いに炬燵セットをいただけるというので、はるばる行ってみた。金浦からだと結構遠いな、秋田市も。せっかくだから、買い物をしようと数件回る。さすが、県内一の都会。品揃えが豊富なことに驚く。
自宅に戻り、炬燵のセッティング完了。ついでに貰ったホルモンをつまみに、これまた貰った魔王オンザロック。美味でした。(^o^)
修了式、無事挙行。本日で、今年度の勤務が終了。給食も、これが最後。最後の晩餐(?)のメニューは、「カレーライス/ふくじんづけ/フルーツポンチ」。おかわりできて満足です。それにしても、「ふくじんづけ」はメニューにはいるのか? 献立表を見るたびに疑問に思います。
臨時休校で、式練習がほとんど出来なかった中での挙行。子どもたちは、立派な姿を見せてくれた。思えばこの3年間、通常の形での卒業式はできなかった。来年度こそは本来の式ができるよう、祈りたい。
昨年初めて申告を経験。年末調整だと、せいぜい数千円の還付だったので、「目標5千円」で、ダメもとで行ってみた。ところが、還付された金額の多さにびっくり、ぶったまげー! あわてて、その前の過去2年分も、申告したのでした。3年分で45万円越えですぜ、お代官様。
と言うわけで、今年もそれくらいはいただけるだろうと思っていたら、去年一昨年よりは数万円少なく、少々がっかり。でも、よーく考えてみたら、税金を多く納めていた分が返ってきただけで、「頂いた」わけではないんですよね。申告しないと返ってこないという制度ってなんなのかなあ、と。
最近のコメント