ジビエ料理
ジビエとは、シカ、イノシシなど狩猟の対象となり食用とする野生鳥獣、又はその肉のことです。(厚生労働省ホームページより)
さて、私たちが食べた、写真のお肉は、どんな動物のお肉でしょうか?
正解は、熊(ツキノワグマ)肉です。通常は、煮込み料理にしないと食べられないのですが、とあるシェフのレシピに従い前日から漬けておくことによって、焼き肉で食することが可能になったのでした。臭みもなく、柔らかくて美味しい肉に変身いたしました。
ジビエとは、シカ、イノシシなど狩猟の対象となり食用とする野生鳥獣、又はその肉のことです。(厚生労働省ホームページより)
さて、私たちが食べた、写真のお肉は、どんな動物のお肉でしょうか?
正解は、熊(ツキノワグマ)肉です。通常は、煮込み料理にしないと食べられないのですが、とあるシェフのレシピに従い前日から漬けておくことによって、焼き肉で食することが可能になったのでした。臭みもなく、柔らかくて美味しい肉に変身いたしました。
長縄8の字連続跳び(3分間)を学年ごとに行う。回数を競うのではなく、学年の目標回数をクリアすることを目指す。秋田県内のPCR陽性者が増えて来たので、密を避けるため奇数学年と偶数学年に別れて開催。学級の協力、団結力がよく見える競技でした。
2年担任に依頼され、出張補充授業を担当。「ジャスト・スマイル」「作ってみよう」「名前シール」を活用。1時間の授業で、全員の印刷まで、なんとか終えることができた。パソコン室での授業は久しぶり。「スカイメニュー・クラス」の操作も久しぶり。ブランクを感じてしまいましたです…。
乾燥させたのでかさが開いてますが、拾ったときは閉じていたので、一瞬「う〇〇」と見間違えちゃった。職場の中庭に落ちていた松ぼっくりがこれです。細長いのは珍しいから、何の木かと理科の大家先生にお伺いしたところ、「蝦夷松」とのこと。名前の通り、北海道や青森北部の松だそうです。きっとそこから植樹したんですね。このまま乾燥させ続けて、春になったら焚き火の火つけに使おうっと。
「BARレモン・ハート」第11話「へそまがり人生」で紹介されていたコーンウイスキー。「やまや」にあったので買ってみました。コーンウイスキーとは、「原料の80%以上がトウモロコシで、アルコール度数80パーセント以下で蒸溜したものであることが条件」とのことです。(Georgia Moonはアルコール度数40%)。ウイスキーは普通、熟成期間が長いほど価格が高く美味しいとされるが、Georgia Moon は熟成30日以内でビン詰めするのが特徴。月明かりの下で作られていたという密造酒を連想させるネーミングです。ドラマでベンガルさんが「まずいっ」と言いながら飲むのが印象的でした。実際「やばい」お酒でした。
車中泊キャンプの必需品!? ポータブル電源を購入しました。Anker PowerHouse II 400は、389Whの大容量。ニッキュッパッでゲット。これさえあれば、長期の車中泊旅行も快適便利に過ごせそうであります。
6~7前、知人から貰った渓流竿3本。昨年すべて手放す羽目に…(涙) お気に入りの1本は車に積み忘れ紛失。1本は破損。1本は同僚に譲ってしまっていた。おまけに自分で買ったDAIWAの高級竿を踏んじゃって、途中の1本だめにしちゃったぁ。(涙)
というわけで、「清流12尺」という小継カーボンロッドを購入。仕舞寸法34cmというのが気に入っています。まだ未使用であります。
昨年の海釣は、ダイソーの880円延べ竿1本でやっておりました。沢山釣れて感謝! ですが……。やはり値段相応の釣り心地なのは否めません。そこで、ワタクシ、いさおは「いい竿」を購入する決心をいたしました。DAIWAの万能振出ロッドでございます。購入価格は4800円。今年はこの竿でバンバン釣りたいと思います。
最近のコメント