帰ってこいよ大作戦2年生Ver.
今日はPTA参観日でした。本校新採用教師が「プログラム教育授業にチャレンジ」ということで、TTとして協力することに。子どもたちは、試行錯誤しながら、嬉々として取り組んでいました。保護者の方々も興味津々の様子でした。
今日はPTA参観日でした。本校新採用教師が「プログラム教育授業にチャレンジ」ということで、TTとして協力することに。子どもたちは、試行錯誤しながら、嬉々として取り組んでいました。保護者の方々も興味津々の様子でした。
担任から依頼を受け、6年理科のプログラミング授業として実施しました。勤務校では、5・6年生が「ロボコン」授業を、秋田県立大の石井先生から、毎年複数回受けています。
でも、昨年度導入された「mBot」は1~4生用という位置づけになっているので、6年生が触れるのはこの日が初めて。「スクラッチ」を使ったプログラミングも初めてです。
与えられた授業時間は、1時間のみ。そこで、2つのミッションを準備することにしました。一つは、「帰ってこいよ!大作戦」 mBotが元の場所に戻ってくるようにします。 もう一つは、「信号機をつけよう大作戦」。LEDライトを、赤→黄→青の順につけるようにします。それもクリアできたペアは、ブザーを鳴らすミッションをプラス。
結果は…。さすが6年生、5年生の時の経験を生かして、全ペアがミッションクリアできました。
最近のコメント