タブレットPC活用研修
職員会議終了後、各学年部代表1名+希望者が集まっての実技研修。
講師は、不肖わたくしであります。
5年前のウインドウズ・タブレット、CPUも非力なマシンでも、使い方を工夫すれば授業で効果的に活用できる!
ということで、主にカメラとビデオで撮影し、電子黒板に拡大提示する研修を行いました。
参加者の要望で、スマホを電子黒板につないでみせたのが一番ウケたようす。
何よりも、手軽に活用できますものね。自分の使い慣れた機器が一番です。
職員会議終了後、各学年部代表1名+希望者が集まっての実技研修。
講師は、不肖わたくしであります。
5年前のウインドウズ・タブレット、CPUも非力なマシンでも、使い方を工夫すれば授業で効果的に活用できる!
ということで、主にカメラとビデオで撮影し、電子黒板に拡大提示する研修を行いました。
参加者の要望で、スマホを電子黒板につないでみせたのが一番ウケたようす。
何よりも、手軽に活用できますものね。自分の使い慣れた機器が一番です。
南こうせつ&伊勢正三のユニット、「ひめ風」のコンサートに行ってきました。
ワタクシ、かぐや姫と風の曲なら、ほぼ全部歌えます。
「遙かなる想い」で始まったステージ。全20曲中18曲は、楽譜を見ずにギター弾いて歌える曲でした。
(歌えない2曲は、正やんが高校時代に作った曲(題名不明)と、こうせつの新曲、ジェネッリック薬品のCMソング「微笑みに出会うために」)
今まで数え切れないくらい、アーチストのコンサートを観ましたが、これは文句ない新記録です。
(さだまさしコンサートでの記録がこれに近いかな…)
また、弾き語りがしたくなった、素敵な夜でした。(*^_^*)
遙かなる想い、妹、アビーロードの街、海岸通、置き手紙、雪が降る日に、ポカポカ日曜日、(題名不明曲)、22才の別れ、うちのお父さん、雨の物語、微笑みに出会うために、神田川、なごり雪、ペテン師、マキシーのために、ささやかなこの人生、海風、お前が大きくなったとき、おもかげ色の空
勤務校は、2学期制。昨日、1学期の終業式があった。
子どもたちは、今日から4日間の「秋休み」。
私も年次休暇をいただいて4連休。旅に出ることにした。
目指すは、「青麻(あおそ)神社」。
宮城県仙台市宮城野区岩切青麻にある神社だ。
御祭神は、天之御中主神・天照大御神・月読神。
参拝を終えた後、次の目的地多賀城跡へ。
多賀城市から石巻、気仙沼と国道46号線を移動。
東日本大震災で津波が到達した区間が所々にあった。
気仙沼から一関、奥州市から東成瀬と超ロングドライブ。
車中泊をしようかと、準備はしていたが、結局自宅に戻る。
あーしんど。
最近のコメント