日本言語技術教育学会
第25回茨城大会が、茨城キリスト教大学を会場に開催された。
この学会には、第1回大会から数年続けて参加していた。
あれから25年もたったとは…。
参加メンバーも大分変わった印象。
TOSS関係の先生方がおられないのが寂しかった。
とはいえ、会長の市毛勝雄先生、副会長の野口芳宏先生を始め、鶴田清司先生、望月善次先生、小森茂先生など、国語界の高名な先生方のお姿を久しぶりに拝見することができた。
茨城大会は、4つの模擬授業(第1部 説明文教材。第2部 文学教材)と、授業検討会で構成された。授業者は第1部 松澤正仁先生、市毛勝雄先生。第2部 岩下修先生、佐藤康子先生。
検討会は、歯に衣着せぬ討論が交わされ、久しぶりにワクワクした。
特に、「単元を貫く言語活動」についての意見に溜飲を下げた。
懇親会で、野口先生にご挨拶。大内善一先生(副会長)、佐藤康子先生たちと勝田に戻って2次会。至福の時を過ぎさせて頂きました。
| 固定リンク
「教育日記」カテゴリの記事
- 満員御礼(2023.11.24)
- 野口国語継承セミナーIN秋田(2023.08.06)
- 花束(2023.03.28)
- 送別会(2023.03.27)
- 貸し切りバス(2022.12.01)
コメント