エコストーブ、作りました!
「里山資本主義」等の番組や書籍で話題になった「エコストーブ」。燃料効率が良く木の枝が4〜5本あればご飯が炊ける。そのため、震災時の被災地支援で結構作られて被災地に送られ、かなり役立ったとのこと。
いつくるか分からない災害に備え、自分でも作ってみました。
制作作業のほとんどを、校務員さんに手伝って(やって)いただいたので、自作とはいえないのですが…。
エコストーブは、写真のようにペール缶2個をつなげて作ります。兄がガソリンスタンドで働いているので、これは簡単に、無料で手に入りました。このほかに必要な物は以下の通り。(値段は、自分が購入した税込み価格です。)
エビ曲 398円
T笠煙突 598円
半直 615円
五徳 665円
パーライト 1080円(18L×2)
合計 3356円
完成は1ヶ月前でしたが、試運転は本日実行。
簡単に火が付き、勢いよく燃えるのには驚きました。
| 固定リンク
「キャンプ・アウトドア」カテゴリの記事
- ユースフルホール発見(2023.11.20)
- 車中泊DIY(2023.11.10)
- 弁当型炊飯器(2023.11.03)
- キスのお刺身(2023.10.26)
- 「ダツ」が釣れた!(2023.10.31)
コメント