6年生ありがとうの会が迫ってきた。5年部は日々、その準備に負われている。
職員朝の打ち合わせ。おとなりで5年部も話し合っている。
「この曲の、この部分をカットしたいんだけど、パソコンで編集できる人がいれば…」
って、5年部のみんなが僕に視線を向けてる…。
「あっ、で、できますよ、それっ」 (^_^;)
あっという間に、ボクの仕事が決まった。
「サウンドエンジン・フリー」で編集すればよいのだが、規則で、校務用PCにソフトをインストールできない。
そこで、スタンドアローンのXPパソコンに入れて編集開始。
まずは、具体的に、曲のどこでカットするかを決めねばならぬ。
「2番をカットして、サビからはじめてね」とだけ言われても困るんです…。(^_^;)
曲のアレンジによって、どの部分で切ってつなげるか、それが一番の問題。
何度も曲を聴いて、不自然にならないようカット部分を決定する。
我ながら、とーってもイイ出来でCD作成。
すると、数日後、新たなオーダーが…。(^_^;)
「オリジナル曲は、全校児童が踊るにはテンポが少し早いので、何とかして欲しい」とのこと。(^_^;)
はーい。「テンポを遅くして、キーは変えないって」いうご注文ですね…。
かしこまりました。
ということで、フリーソフト 「MeRu」を使って再生することに成功。今度はこれをPCでデジタル録音せねばなりませぬ。 これまた、フリーソフト「超録」を使って、やっとご要望にお応えできました。
無茶振り(!?)が僕を成長させてくれるんですね。ありがたいことでございます。(^_^)v
※ フリーソフト 「聞々ハヤえもん」は、テンポとキーを変え、WAV変換で保存できるそうです。これ一つでOKなんですね。次回は、これを使いたいと思います。
最近のコメント