« 冬の車中泊 | トップページ | 酒場放浪in宇都宮 »

2014.12.26

神社巡り1日目

 断熱シートの上に、低反発マットレス、そして毛布をしき、家庭用の羽毛布団(2枚重ね)の上に封筒型シュラフをかけたおかげで、睡眠は快適だった。
 朝目覚め、さあ出発しようと、窓に貼った銀マットをはずす。水蒸気で窓が凍り、溶けるまで出発できず。(^_^;)

Img_0004_r Img_0009_r

 神社巡りの最初は、茨城県の鹿島神宮。
 スマホのナビのおかげで迷うことなく到着できた。
 ここは、全国に約600ある鹿島神社の総本社。祭神は戦いの神、タケミカヅチ。
 地震を起こすナマズを押さえて、日本列島を大地震から守っている「要石」がことでも有名だ。
 境内はとても清々しく心洗われる思い。この地の持っているパワーのすごさを感じた。

Img_0010_r Img_0013_r

 次に向かったのは鹿島神宮から13キロ先にある、千葉県、香取神宮。全国に約400ある香取神社の総本社。祭神は戦いの神、フツヌシ。
 ここにも、日本列島を大地震から守る「要石」がある。鹿島神宮はナマズの頭を、香取神宮はナマズの尾をおさえているとのこと。素晴らしいパワースポットでした。

Img_0030_r Img_0025_r

 一日目のラストは「日月神示」で有名な千葉県成田市台方の麻賀多神社。
 数年前に訪れた佐倉市の麻賀多神社と同じ系列の神社。樹齢千四百年の巨大な杉の木がある。
 末社にある天之日津久神社は、岡本天明が国常立尊によって「日月神示」を自動書記下場所として知られる。
 小さな神社だが、そのパワーは他と比べて劣らないものを感じました。来て良かった。(*^_^*)


 

|

« 冬の車中泊 | トップページ | 酒場放浪in宇都宮 »

国内旅行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 冬の車中泊 | トップページ | 酒場放浪in宇都宮 »