おいしい料理
先週、知人から紹介された居酒屋にいってきました。由利橋の側にある「せっちゃん」。
店も、お通しに始まる料理も、すべてセンス良く、居心地の良い店でした。
何よりママのお人柄。
写真は、旬の筍に、フグの白子の天麩羅。地元の日本酒によくあう料理。至福のひとときを過ごさせて頂きました。(感謝!) (^_^)v
先週、知人から紹介された居酒屋にいってきました。由利橋の側にある「せっちゃん」。
店も、お通しに始まる料理も、すべてセンス良く、居心地の良い店でした。
何よりママのお人柄。
写真は、旬の筍に、フグの白子の天麩羅。地元の日本酒によくあう料理。至福のひとときを過ごさせて頂きました。(感謝!) (^_^)v
昨年10月のPC更新で、10台のタブレットPCが入った。
電子黒板が設置された教室に、それぞれ置いてはみたものの、活用頻度は低いままであった。
そこで、4月にはいったん回収し、パソコンルームに常備。ここから必要な時に持ち出す形に変えた。
グループ学習などのときに活用するのがよいと考えたからである。残念だが、それでも活用はされなかった。
それならば、私が範を示しましょう! ということで、理科授業の記録に活用することにした。
6年理科、でんぷんを唾液で変化させる実験で、初めてタブレット型パソコンPCのカメラ機能を使わせてみた。
その結果、デジタルカメラで撮るよりもはるかに簡単に、いい画像がとれることが分かった。
操作の説明は、ごく簡単におこなっただけだが、子どもたちはみるみる使いこなすようになっていった。
今後は、他の学年にも活用を広げていきたい。
大阪箕面市から本校に若い教師が2名研修に訪れた。
期間は9日(月)~12日(木)まで。
4年部に新居達先生、6年部に村上恵梨子先生が所属。
最終日の今日は、2人とも算数の研究授業。
わずかな期間に、子ども全員の名前を覚え、実態を掴んだ優秀な先生方でした。
今年度も児童の(正課)クラブ活動がスタート。パソコンクラブの担当も3年目に入った。
「キーボードに慣れるには、キーボー島アドベンチャーが最適!」
ということで、今年も26名の児童登録を行った。
最近のコメント