CDラジカセ再配分
11名の転入職員を迎え、本日より平成26年度がスタート。
さっそく、9時から2時間半以上の職員会議。(^_^;) 新年度の校務分掌が、正式に発表された。
昼食は、新しい学年部で。とんかつ「かつき」。尾崎小恒例の「転入者歓迎、肉責め」。3回目なのでもう慣れちまったいっ! (ちなみに、明日は「焼き肉シンゴ」)
午後、年間使用教材の選定。
情報主任としての仕事は、CDラジカセ(CDラジオ)のメンテナンスと、再配分。
多少の不具合は、レンズクリーニングで対応。OAクリーナーで丁寧に拭き掃除。
ところで、最近の((安価な)CDラジオは、出力の小さい機種が多い。
本校のように、「ハーモニータイム」等で、学年ホールで百人前後の子どもに聞かせるには音量不足。
これに対し、古いCDラジカセは、出力は十分だが、そろそろ寿命。
懸命に手は尽くしたのだが、残念ながら今回は2台がお亡くなりになった…。
学年に1台、出力の大きいCDラジカセを配分しなければならず、結構悩む。
| 固定リンク | 0
「ICT活用」カテゴリの記事
- 帰ってこいよ大作戦2年生Ver.(2020.12.09)
- ミッションをクリアせよ(6年生)(2020.12.03)
- mBotを動かそう(2年生)(2020.11.26)
- プログラミング授業(2年生)(2020.11.25)
- カレンダー作り(2年生)(2020.11.11)
コメント