明日、更新予定
勤務校のICT機器の更新(入れ替え)が、いよいよ明日になった。
教職員用のノートPCは、Windows8、core i3 。
今までのVISTAと比べると、格段に速く動作してくれることだろう。
勤務校のICT機器の更新(入れ替え)が、いよいよ明日になった。
教職員用のノートPCは、Windows8、core i3 。
今までのVISTAと比べると、格段に速く動作してくれることだろう。
意外かも知れないが、第10回にして初めての参加。
1杯ずつとはいえ、5軒を「はしご」するというのは、体力的にかなりキツイものがありました。
次の店まで歩いて移動するうちに酔いがまわるんですぅ。
最後はもうへべれけ。 (^_^;)
勤務校のPTCRで「なべっこ」遠足に行ってきました。
由利高原鉄道「おばこ号」で西滝沢駅下車。
水辺プラザ近くの河原で、カレーライス作り。
お天気に恵まれ、気持ちのいい一日でした。
勤務校のICT機器が更新されることになった。10月1日更新完了ということで、現在作業が進行中である。
写真は、パソコン室の様子。児童用PCはモニタ一体型。
画面が大きくなり、フルキーボードが使えることで、今までよりも格段に使いやすくなることだろう。
「SDカードのファイルが消えた。なんとか復旧できないか?」と、同僚に頼まれる。
数カ所が物理的に破損しており、セロテープで補修してある手強いSD…。
ノートパソコンのSDスロットでは読み込めなかったり、カードリーダーでは認識しなかったり…。
自宅に持ち帰り、レッツノートSX2で試してみたら、すんなり読み込めた。
ドライブは空。ファイルが一つもない状態。
フリーの復旧ソフトでいいのは無いかと検索して見つけたのが「Recuva」。
さっそくダウンロード、そしてインストール。
すごいですね、何百枚もの写真ファイルを見事に復旧してくれました。
でも、これ、考えようによっては怖いことだと気がついた。
フォーマットしたくらいでは、データは消えないってことだよね。
みなさん、SDカードやUSBメモリなどの管理は十二分に気をつけましょうね。(^_^;)
『iPad教育活用7つの秘訣 ―先駆者に聞く教育現場での実践とアプリ選びのコツ』 小池 幸司, 神谷 加代
『足代小フューチャースクールのキセキ 』
徳島県東みよし町立足代小学校 (著), 堀田龍也 (監修), 教育同人社 (編集)
またまた、ヤーマンでのライブに行ってきました。今回は3組。
登場順に、
はっち(にかほ市)
ターコイーズヒップ(新潟)
シバ(福岡)です。
生ギターのライブっていいですね。
最近のコメント