学校ホームページ作成によいソフトは?
勤務校ホームページのリニューアルが一段落した。
ここ2週間、時間を見つけては、せっせと作業に取り組んだおかげで、ようやく軌道に乗った感じである。
前任校では、ICT支援員さんが学校に来てくれた2年間は、ほとんど更新にノータッチだった。そのため、ホームページ・ビルダーの使い方もかなり忘れてしまっており、思い出すのに苦労した。
そこで感じたことは、 「ICT支援員の存在はありがたいが、自校ホームページの更新は教員がやるべきだ」ということである。
由利本荘市の小中学校では、この3月末にICT支援員の配置が終了した。半年経った今でもホームページが更新されない学校が少なくない。学校ホームページの更新だけは、その学校の教員がやるべきだろう。
そう考えると、次の問題点が浮かび上がる。
「学校ホームページを作るソフトは、今のままでいいの??」
世間一般のレベルよりは少し技術がある私でさえ(すんません、傲慢な言い方で…)、ブランクがあると作成に苦労するということは、そのソフトが誰でも気軽に使えるレベルではないということ。
ワープロができて、写真の貼り付けができるくらいの操作レベルでできるなソフトら、誰でも気軽に更新可能だろう。
今のところ、それはブログ作成ソフトが一番条件を満たしていると思う。ココログ、FC2ブログ等のブログを自校のサイトとうまくリンクさせる方法がベターと考える。
(実際、そういう学校が、由利本荘市やにかほ市にもあります。)
| 固定リンク | 0
「ICT活用」カテゴリの記事
- 帰ってこいよ大作戦2年生Ver.(2020.12.09)
- ミッションをクリアせよ(6年生)(2020.12.03)
- mBotを動かそう(2年生)(2020.11.26)
- プログラミング授業(2年生)(2020.11.25)
- カレンダー作り(2年生)(2020.11.11)
コメント