パソコン室はいらない!?
ICT活用は日常的に行ってこそ効果がある。
普通教室で、教科の授業に活用するのが一番だ。
「ICT活用イコール、パソコン活用で、それはパソコン室でされるもの」という考えは、かなり古い考えだが、今でも根強く残っている。
パソコン室に整備しているPCなど、フル稼働したとしても週25時間程度。わが勤務校のように20学級以上ある学校では、よくても週に1時間しか使わないということ。高い予算を使って整備しても、活用がこういう状態では、予算の無駄と言うほかない。
ならば、いっそのこと、学校のパソコン室をなくしたらどうか?
パソコン室をなくすと、同じ予算、同じ装備で、逆に高い効果が得られるという 記事がこれ。
ただし、「各学年に1セットずつ」は、残念。これでは絶対駄目です。
(諸事情でやむなく、とは推測できますが…)
「各学級に1セットずつ」が実現できてこそ、飛躍的な効果が現れるのですから。(*^_^*)
| 固定リンク | 0
「ICT活用」カテゴリの記事
- 帰ってこいよ大作戦2年生Ver.(2020.12.09)
- ミッションをクリアせよ(6年生)(2020.12.03)
- mBotを動かそう(2年生)(2020.11.26)
- プログラミング授業(2年生)(2020.11.25)
- カレンダー作り(2年生)(2020.11.11)
コメント