のんびり行こうぜ
老舗アウトドア雑誌「BE-PAL」。以前は毎月買っていたが、今は、特集によってたまーに買う程度。(*^_^*)
一番楽しみにしているのは、野田知佑氏の連載「のんびり行こうぜ」だ。
野田氏の影響で、カヌーの川下りを始めた(かなり前のお話。掲載写真も…)し、キャンプや釣り、川遊びなどのノウハウもたくさん学ばせて貰った。
氏のエッセイには、教育に対する意見も多くみられる。BE-PAL7月号にも、次のような箇所がある。
ブログ読者のみなさんは、どう考えますか??
どうしてこんなことになってしまったのか。学校では教師が、野山で遊ぶな、という。遊ぶのなら校庭で遊べ。但し夕方五時まで。そうすれば危険がない、と教える。
この国では子供を小さな檻の中に閉じ込めて育てる。自由は一切与えない。これで子供がおかしくならない筈がない。やんちゃないたずら坊主がわれわれの周辺から消滅してしまった。
こんなに美しい自然を持ち、危険の少ない山河のある国は世界にも珍しい。しかし、この国の子供は外で遊ばず、家の中でゲームばかりするようになってしまった。
| 固定リンク
「教育日記」カテゴリの記事
- 満員御礼(2023.11.24)
- 野口国語継承セミナーIN秋田(2023.08.06)
- 花束(2023.03.28)
- 送別会(2023.03.27)
- 貸し切りバス(2022.12.01)
コメント
正確には覚えてないけど、多分28~30歳あたりかと… ( ^ω^ )
投稿: いさちゃん | 2012.07.03 17:19
お若い!何年ぐらい前の写真でしょうか?
投稿: みなかわ | 2012.07.02 23:39