パソコン室整理
ひさしぶりに、「整頓魔」の血が、ふつふつと沸き上がった。パソコン室の棚の中を、整理・整頓し何が、使えるのかを把握せねばならぬ。
整理、整頓の、第一歩にして、基本中の基本なるものは、不要なものを 「捨てること」。これに尽きる。
不要なものを抱え込めば、必要なものまで、どこにあるかわからなくなり活用できなくなる。
ということで、放課後、時間が空いたときに、ゴミ袋片手にせっせとパソコン室(尾崎小では「AVルーム」という)に通い、少しずつ不要なものを捨てた。不要なものの代表は、「箱」。
空箱を保存しておいてはいけません。説明書も同じものは2~3部でけっこう。
その後、ケーブルやコード類を、ひとつひとつ丁寧に束ねて種類別に分けた。
こうなってくると、分類したものをいれておく引き出しケースが、欲しいところ。
(消耗品で買っていただけるよう、要望しようっと。)
| 固定リンク | 0
「ICT活用」カテゴリの記事
- 帰ってこいよ大作戦2年生Ver.(2020.12.09)
- ミッションをクリアせよ(6年生)(2020.12.03)
- mBotを動かそう(2年生)(2020.11.26)
- プログラミング授業(2年生)(2020.11.25)
- カレンダー作り(2年生)(2020.11.11)
コメント