デジタルTVを電子黒板に
デジタルTVには、RGBの入力端子がない。(デジタルだから当たり前)
その代わりに「HDMI」という入力端子がある。
最新のノートPCにはこの出力端子があるが、少し前の機種だとついてないのだ。
そこで、以下の機器を使う。
① アイオーデータ 「USBグラフィック」(USB-RGB/D2)
<直販9500円。価格コム最安は7049円>
② サンワサプライ 「HDMI-DVIケーブル」(KM-HD21-10K)
<定価4200円だが、2980円程度で買える。>
1万円程度の出費で、デジタルテレビを電子黒板化できるなら安いものだ。
ちなみに、私は現在、自分の教室にデジタルTVを常設させてもらっている。
さすがに、タッチパネルで動かすのは無理だが、ワイヤレスペンタブレットとの併用で、十分それに近い使い方が可能だ。
| 固定リンク | 0
「ICT活用」カテゴリの記事
- 帰ってこいよ大作戦2年生Ver.(2020.12.09)
- ミッションをクリアせよ(6年生)(2020.12.03)
- mBotを動かそう(2年生)(2020.11.26)
- プログラミング授業(2年生)(2020.11.25)
- カレンダー作り(2年生)(2020.11.11)
コメント