JAET2010
全日本教育工学研究協議会全国大会(上越大会)に参加。公開授業は、上越市立春日上学校を選んだ。
まず始めに驚かされたのは、全普通教室に、「情報ボードセット」が備え付けられていること。うらやましい限りである。
全教室にあるからこそ、活用がさかんになり、効果が飛躍的に上がるのである。(上越市教育委員会は素晴らしい。よーくわかっていらっしゃる。)
もうひとつ。パソコン室も第1図書室も、パソコンは、全部ノートパソコン。これまた、よーーーーくわかってらっしゃる。
たくさんの授業を参観して感じたことは、先生方がさりげなく日常的にICT機器を使いこなしていること。わが県、わが市も、早くこのレベルまで持って行きたいものだ。
全体会では、永野和男先生の貴重な講話が聞け、ラッキー。
午後は上越文化会館に会場を移し、基調講演、パネルディスカッション等。企業展示も数社を回った。
当日申し込みで懇親会にも参加。元をとろうと食べまくり飲みまくり、のつもりが…、料理はすぐになくなりました。
| 固定リンク | 0
「日記」カテゴリの記事
- 引きこもり(2021.01.13)
- 「いいね」ボタンが付きました!(2020.11.10)
- 人間ドック(2020.10.20)
- 矢島酒蔵開放2020(2020.02.08)
- 温泉とビール(2019.09.10)
コメント