タッチセンサー復旧
西目小学校PCルームのスクリーン黒板には、電子黒板の機能がある。プロジェクタで画面を映すと、タッチパネルとして操作できるのだ。でも、次の三つの理由で、電子黒板機能は、あまり使ってなかった。
① 児童用PC2台の真ん中にセンターモニターがある。
② 机、椅子の向きが、スクリーンに正対していない。
③ 壁から出ているUSBコードが短くて、PCに挿すと歩行が困難
③の問題は、アダプタの購入によってUSBケーブルの延長に成功し、解消した。
そこで、暫くぶりにスクリーン黒板を電子黒板として使ってみることにした。ところが、うまく動作しない。キャリブレーションまではできるが、それ以外の動作はまったく反応なし。ドライバをインストールし直したり、いろいろ試してもだめ。だんだん、センサーの反応が悪くなり、最後はまったく反応しなくなった。仕方なく、メーカーに連絡。電話で対応策(マニュアルには書いてない内容)を指示され、その通りにやったら見事復旧できました。
ペンワークスとの組み合わせで、手軽にマークできるようになった。子どもたちが発表するときのツールとして大きな力を発揮してくれそうである。
最近のコメント