電子黒板を日常的に使う
冬休み中に納入された電子黒板。13日の職員会議後に、全職員対象で使い方の説明を受けた。さすがに、一度の説明で全員が使いこなせるようにはなりません。まずは、私が使いこなしましょう。(*^_^*) ということで、許可をいただき、理科室に入れる。キャスターが大きすぎて、教室に出し入れするのに、いちいち戸を外さなければならないのは面倒である。パソコンの画面だけしか映せないのは宝の持ち腐れ。実物投影機(書画カメラ)、DVDレコーダー、VHSビデオ、などをつなぐ。オーディオ・ケーブルをつなげばパソコンの音声もTVに内蔵のスピーカーから大音量で再生できることも分かった。理科授業だけでなく、社会科や算数の授業でも活躍してくれそうだ。授業終了後、6年生の子どもたちが、タッチパネルでのお絵かきに夢中になっていた。
| 固定リンク | 0
「日記」カテゴリの記事
- 引きこもり(2021.01.13)
- 「いいね」ボタンが付きました!(2020.11.10)
- 人間ドック(2020.10.20)
- 矢島酒蔵開放2020(2020.02.08)
- 温泉とビール(2019.09.10)
コメント