「社会を明るくする運動」公開ケース研究会
午後、校長プレゼンの操作のためシーガルへ。事前に使用を申し込んでいたはずなのに、プロジェクタにはPCもケーブルも用意されていない。なんだか悪い予感が…。
念のためにPCを持参してよかった。会場のケーブルを持ってきていただいたが、開会までビデオを流しているため、機器の接続確認をする時間もない。
シンポジウムの時間になったが、会場の人は誰も現れず。仕方なく、自分でプロジェクタの電源を入れる。入力切り替えボタンを押して、コンピュータに切り替えても、画面転送されず。やっと会場の人達が来てくれ、PCやプロジェクタの電源を落として再試行したりしたが、ダメ。校長の発表が始まっても、画面は映らず…。
最後にRGBケーブルを交換したら、問題なく映った。(おいおい…) 発表の最後半部分、2分くらいしか画面を映すことができませんどぇした。(涙) この経験を今後に生かしたい。 (-_-)
| 固定リンク | 0
「日記」カテゴリの記事
- 引きこもり(2021.01.13)
- 「いいね」ボタンが付きました!(2020.11.10)
- 人間ドック(2020.10.20)
- 矢島酒蔵開放2020(2020.02.08)
- 温泉とビール(2019.09.10)
コメント