フィットネスジム更新
由利本荘市ボートプラザ「アクアパル」のフィットネスジム。結局、去年は一度も利用しなかった…。3150円を無駄にしてしまった…(涙)。 継続するかどうか多少迷いながらも、本日更新手続きする。
やはり、運動は大切である。今年は、お金を無駄にしないようにせねばと、決意を新たにした。
由利本荘市ボートプラザ「アクアパル」のフィットネスジム。結局、去年は一度も利用しなかった…。3150円を無駄にしてしまった…(涙)。 継続するかどうか多少迷いながらも、本日更新手続きする。
やはり、運動は大切である。今年は、お金を無駄にしないようにせねばと、決意を新たにした。
実は、今週初めから喉が痛い。特に夜、痰が絡んで寝られない日が二晩続き…。鼻づまりも始まって…。多分風邪!? 幸い熱がないので、寝込まずに済んでいる。前回、薬を飲まずに静養して風邪を治した経験をし、自信をつけた。自分の身体の抵抗力で風邪を治すのだ!! というわけで、湿度に十二分に気をつけながら、がんばって治しておりまする。(*^_^*)
久々にパソコンルーム、児童用PCのメンテナンス作業。セキュリティソフトのアップデートがほぼ全部のPCでかかっていた。スカイメニューで一斉に電源のON、OFFを行ったが、一部反応せず、手作業に…。
正確には、 「全国調査等の活用による指導改善・充実のための学校訪問」という。秋田県教育庁義務教育課主任指導主事、田中誠祐先生を指導者にお迎えしての研修会。「授業を見合う会」の第2弾を兼ね、1~5年の各1クラス、合計5クラスの授業を見ていただく。その後の研修会では、多くのことを大変具体的に指導していただいた。
特に「学びあい」についてのご指導は、本校の先生方にとって大きな指導感の変化になるに違いない。
午後、買い物に行こうと駐車場に行ってみたら…。ボクの車が「かまくら」になっておりました。(涙…)
愛車の上に、暑さ30センチを越える雪の層ができあがっている。ぎっしり固まっているらしく、雪下ろしをすると、区切った固まりのまま、一気に落下するので、逆に楽でしたが…。こんなに一度に降るのも久しぶりの気がします。
ザウルスやノキアE61など、モバイル端末用の自分用リンクページ作成にいそしむ。その端末の「お気に入り」に登録すれば済む話ではあるが、いちいち端末ごとに設定したり直したりするのは面倒だ。ましてや、新しい端末を買ったとき、また一からやり直すのは嫌!。というわけで、主に旅先で利用するWEBページのリンクを作成した。もちろん、自分専用なので非公開。ごめんなんしょ。 (*^_^*)
風邪が流行するこの時期、欠席者が出るのは仕方のないこと。インフルエンザが発生しないだけ有り難い。2日間で、けっこうな人数の欠席者。このうち、今日出席した子どもたちにCRT検査をするのは、7年部の役目。月曜日と火曜日で、残り全部こなせるかなあ。
ホームページ表示問題が解決し、職場でもアップロードの確認ができるようになった。これまでのコンテンツのうち、必要なものだけ残したら、かなりスッキリした感じ。学校便りも、二学期までの分は、すべてアップ完了。あとは、20年度の行事写真をアップする作業が残っているだけ。みなさま、ぜひ一度、訪問くださいませ。
全学年対象のCRT検査が今日と明日の2日実施。1年から3年は国語、算数の2教科。4年は、これに理科がプラス。5年と6年は、理科と社会が加わる。欠席者が出ないことを願っていたが、季節柄、無理な希望だったようだ。
昨日、石川さん@エルモからいただいた小冊子「HOT Education」第6号(最終号)を先生方にプレゼント。実物投影機の使い方の新しいアイディアが好評だった。
友人にPCを引き渡す。ネットオークションで手に入れた組み立て自作PC。がたいはでかいが、AMD1.2GHz メモリ256MB という、まずまずの性能。これに100WLTのDVDマルチドライブを取り付け、余っていたハードディスク二台を取り付け、新品のLANボード(826円)まで取り付けた。ウインドウズXPならば、十分快適に動作する。(音がでかいのが難点だけど…)。
ウインドウズアップデートをして、インターネットからダウンロードしたドライバを入れて、と結構手間がかかった。
ちなみに、意外に思われるかもしれないが、実はワタクシ、PCを自作したことはない。(^_^;)
西目小学校ホームページが、職場のPCで表示されない問題で、市の担当部署に再度TEL。いろいろやりとりした後、判明したのは、本校ネットワークからは由利本荘市のホームページすら見られないということ。これはもう本校ネットワークの問題以外にない。試しに、以前から市のネットワークと直接つないでいる事務用パソコンで閲覧。このPCでは、由利本荘市ホームページも、本校ホームページも両方OK! うーむ。
三学期始業式。四年生に転校生が来て、330名での二〇〇九年スタート。3・4校時は全校書き初め会。「春の海」が流れる中、よい時間が過ぎた。子どもたちが登校すると、学校に活気があふれることを実感。
お騒がせいたしました。外した周辺機器をもとに戻し、他のPCからメモリを移し替えて復活であります。
でも、考えてみたら、ハードディスクもCD-RWドライブも、メモリも、買ったときとは違う部品になっていますなあ。これがデスクトップPCのいいところかもね。でも、このPC、兄のところには戻りません。他の人が、使ってくれることになりました。 (^_^;)
出ましたね。ソニーから、魅力的なモバイルPCが。去年暮れにティザー広告が開始されており、どんな製品が出るか期待しておりました。
本体のサイズは245×120×19.8mm(幅×奥行き×高さ) 重さ588g(最軽量構成)
ちなみに、長形3号封筒のサイズは235×120mm 本当に封筒をイメージさせるようなプロポーションであります。
ここは、じっくりと購入を検討してみようかと思います。
高瀬小学校で三年間担任した子どもたちが、めでたく成人式。東由利地区での成人のつどい(懇親会)に招待を受けた。ちょっと早めにでかけ、湯楽里の温泉をゆっくり楽しむ。午後四時半、記念写真撮影。六時、懇親会開始。
中学の卒業式に出席したから、この子たちと会うのは五年ぶり。「先生なんも変わんね」と言われたが、まあそんなもんだろう。女子たちは振り袖姿で、だいぶ大人になったような…。このうち2人は、はやくもママになったそう。
八時すぎ中座。元同僚に迎えに来てもらい(来るときも送ってもらった)、これまた元同僚と三人で由利本荘市本荘地区へ。三人で、夜遅くまで、激論を戦わしました(!?)とさ。最後、ラーメンでしめたのは、ひさしぶりかな…。
C7/100WLTからはずしたメモリ二枚のうち、一枚を他のPCに取り付けてみた。すると、今まで正常に動作していたPCが起動しなくなった。このメモリをはずし、もう一枚を取り付けたら起動した。具合の悪いのは、増設したバルクメモリではなく、純正の方だった。二枚同時にさしていたときは、(ほぼ)正常に動作していたから、気がつかなかったのだろう。ということは、五回に一度くらいの割合で起動しなかったりしたのは、メモリの不具合とみて間違いはないだろう。うーむ。廃棄はまだ早かったか…。
日直。たまっていた仕事を片付ける。教育雑誌のスキャナ入力18冊分を一気に行う。こういうのは、ためないでこまめにやったほうがいい。
FMV-C7/100WLTは、ついに廃棄を決意。メモリやHDD、DVDマルチドライブなどをはずす。
今までご苦労様でした。 (-_-)
2009年年初仕事。文部科学省・勝山浩司氏の講演が興味深かった。ちなみに、氏の紹介した日本の三大がっかり観光名所(札幌・時計台、高知・はりまや橋、沖縄・守礼門)、世界の三大がっかり観光名所(シンガポール・マーライオン、ベルギー・小便小僧、デンマーク・人魚姫)のうち、私が行っていないのは、守礼門ただひとつである。
5時起床。6時朝食、チェックアウト。タクシーで空港へ。フロントに聞いたら、ホテルタクシーだと700ペソと言われた。(来たとき440ペソなのに…)ホテルの係員が呼んでくれたメータータクシーの料金は240ペソだった。
出国税が750ペソと200ペソ値上がりしていたのに驚く。結局、今回両替したお金は1万円ぽっきり。出国税をはらって1900ペソ(3800円)残った。つまり、4日間で6200円しか使えなかったということ。ペソを持ち帰っても仕方ないので、空港の免税店で全部使う。
09:10発JL746便。成田12:40着。京成線と秋田新幹線を乗り継いで、帰郷。21:06羽後本荘着。
部屋でインターネット接続できるホテルということで選んだのに、それができない。無線LANの電波は来ているのだが、接続できない。フロントで聞いたら、自分のPCでは接続できないという。ホテルのビジネスセンターを使えと言われたが、400ペソ払ってまでやる気はない。ついでに書くとこのホテル、お湯がやたらにぬるい。ぬるま湯とも言えず、少しあたたかい水という感じ。ほんとに4つ星か??
午後、MRTとLRTを乗り継ぎ、市内観光へ。マニラ大聖堂などのあるエルミタ地区へ。イントラムロス周辺を歩く。帰りに電車の方向を間違えたが、マニラの人はみな親切で、ちゃんと道や駅の方向を教えてくれた。
夕食は、日本食レストランでカツ丼。330ペソは現地の物価にしたら高いほう。部屋に戻って、コンビニで買ったビールとラム酒をいただく。
朝食はバイキング形式。フィリピン料理は、東南アジアの国にしては辛すぎず、濃すぎず、食べやすい。キムチやおかゆ、巻き寿司などもあったのは、いろんな国から観光客が来るからだろうか。ラプラプという魚の唐揚げが美味。
午後、アヤラ方面へ歩いて観光に向かう。大型ショッピングセンターが集まる都会のはずが、歩き進むにつれどんどん下町風になる。フィリピン庶民の生活風景が見られてよかったのだが、完全に逆方向に歩いていたようだ。乾季で幾分涼しいとはいえ、歩くとさすがに暑く、汗びっしょりでホテルへ戻る。ホテル近くにコンビニやスーパーがたくさんあり、買い物には困らない。水やビール、おつまみ用のお菓子などを購入。ビール333mlが、なんと20ペソ(40円)。物価がおどろくほど安い。
羽後本荘06:07発 あけぼの号(立ち席特急券)で秋田市へ。強風の割りには時間通り運行していた。こまち号で上野。コインロッカーに荷物を置き、秋葉原でウィンドショッピング。結局何も買わなかったけど…。東京駅丸の内北口の丸善書店で本を3冊購入。15:00ホテルにチェックイン。ホテル・パインヒル鶯谷は、部屋でネット接続ができ、快適。買ってきた本の2冊を読破。居酒屋で軽く一杯。
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
正午、自宅へ戻り、マニラ行きの準備をする。今回は滞在型の旅なので、ノートパソコンを持って行くことにした。音楽やら映画やらTV番組などのコンテンツをコピー。必要なWEBページなどもしっかり保存。明日早朝、東京へ出発予定。
最近のコメント