法則化同窓研修会in 秋田 ~Skill up for Tomorrow~
◆趣 旨
かつて教育研究及び教育現場に大きな影響を与えた「教育技術の法則化運動」。基本理念として掲げられた四つの原則「多様性」「連続性」「実証性」「主体性」は、実践及び研究に携わる者にとって普遍的志向であり、変わらず重要視すべきことではないでしょうか。学校現場とそれを取り巻く社会情勢が混迷を深める今こそ、あの運動の意義を見つめ直しつつ、明日の教育に役立つ教育技術と、その先へ向かう確かな理念を共に学び合いましょう。
◆期 日 2023年(令和5年)11月26日(日) 13:20 ~ 16:30
◆会 場 秋田市・遊学舎「研修室1」 https://www.akita-kenmin.jp/yugakusha/
◆日 程
13:05~13:15 受付 13:20 開会挨拶
13:25~13:45 会員講話① 高橋 勲「1人1台端末日常的ICT活用のポイント
~個別最適な学びの実現に向けて~ 」
13:45~14:05 会員講話② 間嶋祐樹「特別支援教育からの学校づくり」
14:05~14:25 会員講話③ 藤倉欣浩「役割対話でつくる社会科授業」
14:25~14:35 休憩
14:35~15:25 会員講話④ 三浦 弘「授業名人野口先生の授業技術を学ぶ
~授業ビデオから授業行為の意味を解き明かす~」
15:30~16:10 野口芳宏先生による講話「民間研究の意義」
16:10~16:25 Q&A 及び 感想交流
16:25 閉会挨拶
◆参加費 3000円(当日受付で)
◆申 込 以下の点を記入の上、下記事務局へ申し込んでください。
① ご氏名 ② 住所(〇〇市、〇〇町等)もしくは所属
③ 連絡用メールアドレス ④ 懇親会参加希望の有無
【事務局 沼澤晴夫】h-numazawa@nifty.com 「(件名)研修会申込」
◆連 絡
〇会場の都合で、先着25名程度とします。
〇当日のマスク着用、検温等をお願いする場合があります。また、事情により急遽、講座内容が変更する場合があります。
〇懇親会参加希望者は、先着10名までとします。(定員になり次第締め切ります)
参加費5,000円。秋田駅近辺で17:30から開催予定です。
最近のコメント