2023.03.06

懐かしの「からす森」

Img_1811Img_1810

 学生時代、良く通った店(当時とは少し別の場所に移転してますが)。煮込み豆腐と「カシラ」タレが定番でした。何十年か振りで味わう、懐かしい味。あの頃のこと、いろんな想い出がよみがえってきました。

| | コメント (0)

2023.02.24

途中下車のお楽しみ復活!

7e095a466406413ea747031d9490579f

 羽後本荘駅前、居酒屋「かなこ」にて。日本酒&焼き物で軽く一杯。「せせり」が最近のお気に入りです。

| | コメント (0)

2023.02.21

さよならiPad

 国語・算数の時間、漢字や計算の学習アプリを利用していたiPadくんたち。諸般の事情で、使うことができなくなってしまった。楽しく学習できる端末を利用できなくなるのは残念。子どもたちもがっかりした様子だったが、納得してくれた。代わりにウェブ上で動作する、漢字計算アプリを3種類、個人用タブレットにインストール。(ブックマークを配布しただけだが…)

 

| | コメント (0)

2023.02.17

寒気ゆるむ

Img_1802

  今年に入ってからは、通勤電車が時間通り走るのは珍しいという日々が続き、「帰りに居酒屋で一杯」という気分には、とてもなれなかった。ようやく秋田にも春が近づいてきたか、週末は暖かめの気温となり、朝夕の通勤が幾分楽になってきた。ということで、久々の「トリス軒」、格安酒場です。モツ煮込みにもっきり。

| | コメント (0)

2023.02.14

ちと寂しいなあ

Img_1794

 メディアセンターのパソコン23台、理科室においてあったiPad21台(第6世代18台+第7世代2台+iPadAir1台)など、まかされた端末のすべての設定やメンテナンスが終わってしまった。あとはOsやアプリを定期的にアップデートするのみ。やっているときはタイヘンだったけれど、終わってしまうと寂しいなあ。

| | コメント (0)

2023.02.10

欠勤

Img_1796

 朝の通勤電車。「道川駅に大量の土砂が流れ込んだとの情報あり」という主旨のアナウンスが…。羽後本荘駅で電車は止まり、この先は運休となった。どうしよう…。秋田市に向かう電車はないし、代行バスが出るかどうかも分からないし…。酒田方面に行く電車はないか尋ねたら、乗ってきた電車が酒田行きに変わりそうとのこと。それに乗って、8時過ぎ自宅に戻る。スマホで情報確認したところ、秋田方面に行く電車は運行再開見込み、とのこと。金浦駅8:40発電車で向かうつもりだったが1時間近く遅れているとの情報。今から向かっても、職場到着はお昼近くになりそう…。ということで初の欠勤に。年次休暇がゼロなのはきついなあ。

| | コメント (0)

2023.02.08

iPad大活躍

Img_1798
 国語、算数の授業で活用。ドリルやプリントが早くできた子どもが、漢字や計算のアプリを使って学習する。iPadのアプリは、既習事項の習熟を図るのに適していると実感。

| | コメント (0)

2023.02.04

やっと繋がった

 許可を得て、端末を自宅に持ち帰る。自宅のWi-Fiにつなぎ、接続を試みる。すると、あっけなくOSのアップデートに成功。iOs12.7に。どうやらこのiPad、iPad Air第1世代。よって、これ以上のアップデートはできない。その後、アップルストアの接続も簡単にでき、やっと設定完了。原因はネットワークだったのかしらん??

 

| | コメント (0)

2023.02.03

Appストアに接続できません

Img_1797
 どーなってるの? インターネットはできるのに…。日付や時刻を直しても、サインアウトして入り直しても、だーめ。パソコンにつないで、iTunes経由でつないでも、だめ。もうお手上げ状態。((^_^;)

| | コメント (0)

2023.02.02

漢字&計算アプリをインストール

Img_1792

 授業で活用するために、無料の学習アプリをインストール。「漢字忍者」「漢字(ゆびがき)」「漢字よみかた」「国語海賊1年」「あんざんマン」「3Dずけい」「算数忍者-たしざん、ひきざん-」など。

 iPadは無料アプリが豊富にあってありがたい。そう考えると、学校タブレットはiPadかchromeブックがいいなあ。

| | コメント (0)

2023.02.01

最新の iOsにアップデート

Img_1795
 最新版 iOs16.3にアップデート。結構時間がかかる。10台くらいやって、一休みして、またやって…。どうやってもつながらないiPadが一台ある。

| | コメント (0)

2023.01.31

理科室 iPadを整備

Img_1799
 iPad Airなど、白いiPadが21台あった。理科主任に運び入れを手伝っていただき、メディアセンターへ。半分を充電。どうやら、最新OSにアップデートできるようだ。それぞれ、AppleIDとパスワードを何回も入力するのがタイヘンだった。

| | コメント (0)

2023.01.26

3日ぶり

 iPad2の設定完了。ログインできないのは、日付と時刻が適切に設定されていなかったのが原因と判明。それを直したら、うまく行きました。

 羽越線は、今日の午後から運行再開。一日に何度も「どこトレ」モバイルで、運行状況を確認する毎日です。秋田駅17:00発普通列車、いつもの通勤電車で帰宅。3日ぶりの我が家でございます。洗濯機を回し、お風呂に入って…。生き返りました。

| | コメント (0)

2023.01.25

休校&リモート授業

 寒波により、休校。zoomによるリモート授業授業実施。我が校は、これに関しては手慣れたものです。算数は、僕も出演しちゃったあ。あとの時間は、教材作り。余裕をもって仕事できたのは久しぶりだなあ。

 それにしても、寒いぞ今日は…(涙)。バス停から歩いて遭難しそうになりましたぁ。姉宅2泊目なので、今日は居酒屋ご招待でご機嫌取り。(*^_^*) マンション極近の居酒屋へ。ホテルの真ん前に立地し、県外観光客が主なお客様ということでした。カラスガレイの煮付け、ダダミのお刺身、ハタハタ寿司、握り寿司などなど。秋田名物料理を堪能しました。

| | コメント (0)

2023.01.24

「最強寒波」にやられる

 明日がピークとの報道だが、多分今日の帰りから運休だろうと予測。明日は間違いなく運休だろうし、2泊分の荷物をリュックに詰めて出勤。

 Appleパスワードをようやく確認。設定に取りかかる。6台中3台しかできなかったよう…。

 予想通り羽越線は、午後から運休。勤務終了後、姉宅直行。近所のコンビニでお酒とつまみを調達して、二人で酒盛り。

| | コメント (0)

2023.01.20

また運休

Img_1790
 iPad2はちゃんと充電されていた。6台中5台正常に起動。起動したがアクティベート出来ないのが1台。どのiPadも時刻が2021年のままなので、少なくとも2年以上使っていなかったと推測される。ネットワークにつながって、ウエブ閲覧ができたのは1台だけ。あとは、学校のアップルIDとパスワードが分からなければ設定の仕様が無い。

 本日の羽越線秋田駅発下りは、暴風雪警報発令のため午後から運休便多し。帰りの電車がないので、本日は自家用車通勤。帰りの道路は強風で車が風に流され怖かった。

| | コメント (0)

2023.01.19

iPad2発見

Img_1791
 メディアセンターPCの整備が完了してしまい、少々さびしい。もう、PCはないのかと探したら、古いiPadが6台あった。容量は16GB。ライトニング端子でないから結構前の機種だろうと思い、調べてみたら、iPad2だった。試しに電源ボタンを押してみたが、反応はなし。しばらく使われていない感じ。「きっと、充電ケーブルがどこかにあるはず…」。室内を探し回ってようやく発見! 30分以上充電したが、バッテリー従量に変化なし。充電したまま帰宅。

| | コメント (0)

2023.01.18

全台、最新の状態です

Img_0001_20230121170801

 3週間ぶりに、メディアセンターPC、全23台のウインドウズ・アップデート作業を実行。どのPCも、「サクサク」とまでは言えないが、それなりに、使えるレベルには動作するようになった。午前中に作業を始め、勤務終了までにアップデート完了できた。

| | コメント (0)

2023.01.16

3学期スタート

Img_0002_20230121171201

 今日から3学期。久々の登校で、子どもたちは嬉しそうだった。家にいるより、学校に来る方が楽しいそうだ。そういえば自分も、小学生の頃はそうだったような気がする。残りの勤務日は45日。気合いを入れて頑張ろう。

| | コメント (0)

2022.12.31

大晦日

Img_1782
 今年も実家で年越し。年に一度の豪華料理。私の担当は、毎年恒例「金太楼寿司」の特上4人前。最高です。

 好物のエビフライに卵焼き。米沢牛のしゃぶしゃぶ。ズワイガニなどなど。「今年は、お前良く食うなあ」とみんなに言われました。(^_^;)

| | コメント (0)

«ゆったり鶴岡